up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

カテゴリ: 5:レイアウト工事関係

20140615:img108
第五レイアウト122:レイアウトの分解手順

第五レイアウトの作業は少し停滞していましたが、これからやって行く予定です。

移設により、以前と作業手順が変わってきましたので、ここらで一度、整理したいと思います。

支障なく「分解」できれば、「再組立て」は可能と言うのが、今までの経験です。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。分解方法ですか?今後も移設や引っ越しされる事もあるのでしょうか。削除

2014/6/18(水) 午前 1:18schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、お早うございます。
もう、引越しは勘弁なのですが、今後も工事はあると思うので、
分解/組立ては重要です。削除

2014/6/18(水) 午前 6:57[ up1853 ]返信する

20140406:P1030608(1)
第五レイアウト116:右側の基盤整備

毎度、ご無沙汰しております。

RF部の線路配置変更で右側のモジュール(RF+RB)を外して工事をしているのですが、
どうも、右側のモジュールが少し傾くようです。

原因は入り口の変更で右側と左側の基盤を入れ替えたのですが、上に載るモジュールの重心が
右側と左側が違うので、傾きが出たようです。
確かに、モジュールは右側と左側で形や重さが違うので、当たり前ですかね。

そこで、重心を取り直して右側の基盤を整備しました。
これで、傾きは誤差?の範囲に治まったようです。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。凄い数の貨車の箱が見えますね。
僅かな傾斜や重心:景品獲りではこの誤差の見極めの戦いです。
が動かなくなりに乗って今が我慢時であります。削除

2014/4/7(月) 午前 2:08schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、お早うございます。
弄り屋さん、ピポピポのお世話になりましたか?心配ですね。
この貨車の箱はAtlas Trainmanです。走りが良く、安価なので重宝しています。削除

2014/4/8(火) 午前 8:09[ up1853 ]返信する

20140221:P1030523(1)1
第五レイアウト111:基盤の配置(1)LB部+LF部

今回の配置では左側から置くのが基本となります。
部屋の大きさに余裕が無いので、壁に押し当てるようにLB部を置き、
それにLF部を接続します。

写真はLB部+LF部です、とここまで作業したところで、家人からクレームが・・・。
曰く、「自分のことだけ、優先してやっている・・・」

と言う訳で様々な雑用?をまずすることになりました。
鉄道模型関係は暫くお休みです、トホホ・・・

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。奥様の喜ぶポイントは、洗濯干し・茶碗洗い・あん摩・買い物のパシリ・・・
少しだけでも手伝えば円満になれると思います。既にされているようですね。
取りあえず模型は徐行でいきましょう。削除

2014/2/21(金) 午後 11:45schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、お早うございます。
早く走行できる状態にして、デルタ線の再構築をと思っていたのですが、ひとまず断念。
それにしても、模型関係のダンボールが多いです、自分でも驚いています。削除

2014/2/22(土) 午前 7:31[ up1853 ]返信する

20140220:P1030519(1)1
第五レイアウト110:土台の整備

引越しの荷物搬入は終わり、これから組立てです。
幸い、第五レイアウトは上手く分解/搬入できました。

次の作業は基盤を置く土台の整備です。
右側出入口となるよう、カラーボックスの配置を変更します。
右側の下を通れるようにするのですが、何かと問題があって進みません。
引越ししてすぐですから、必要な工具が出てこなくて・・・

写真は右側の出入口から撮ったもの。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。ここが新しい部屋ですか。暑さ寒さ的に快適であればいいですね。少しずつ進まれて下さい。削除

2014/2/21(金) 午前 0:59schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございます。
サイズ的には、少し小さくなった感じですね。
良い機会なので、使うもの/使わないものを整理したいと思います。削除

2014/2/21(金) 午前 6:38[ up1853 ]返信する

20140215:P1030321(1)
第五レイアウト108:まさかの引越し

昨日からの雪、大変ですね、ところで・・・

暫く、ブログの更新が出来ませんでした、理由はアパートの引越しです。
まあ、移設もあろうかと、第三からレイアウトを組立て式にしていたのですが、
まさか、引越しになるとは・・・

幸い、同程度の大きさ(四畳半)の部屋は確保出来る見通しですが、部屋の入り口が
左側から右側に変更となり、それに従い、線路配置も一部変更が必要となりました。

今まで、右側にあった、デルタ線を左側に作り変えなければならないのですが、
写真で見ての通り、左側は余裕が無いですね、右側にシーナリィを作るつもりでいたので・・・
この変更が出来ないと、線路配置の全面変更となりますので、慎重に検討しています。

全面変更だと、第六レイアウトとなるのですが、コード83/DCCポイントの導入試験とかを
まだしていないので、できれば第五レイアウトに少し手を入れる程度にしたいです。
その前に引越し対応の組立て式が上手くいくか?が問題ですが・・・。

コメント(6)

顔アイコン

★ おひさしぶりです。引越し先は?と心配しています。
もう片付けに入ってしまったのでしょうか。削除

2014/2/15(土) 午前 9:13[ sda*e_*125 ]返信する

顔アイコン

sda*e*125さん、お早うございます。
コメント、有難うございます。
ただ、このHNだと、誰だか?判らないのですが・・・
ひょっとして、最初に「★」マークを付けるのは・・・削除

2014/2/15(土) 午前 10:22[ up1853 ]返信する

顔アイコン

★ すみません。yahooのIDを取得したばかりで、
自動で伏字のIDが表示されるのに気がつきませんでした。
以後、気をつけます。削除

2014/2/15(土) 午後 9:10[ SDTM ]返信する

顔アイコン

SDTMさん、お早うございます。
やはり「★」は当たり?でしたね、良いトレードマークです。
レイアウトは分解して再度、組立てですが、前と同じとは行かないので、
少し考えないといけません。
ブログで報告しながら、やって行きたいと思います。削除

2014/2/16(日) 午前 6:37[ up1853 ]返信する

顔アイコン

今晩は。雪掻きでくたばっていました。引っ越しは近くでしょうか。上手く再開できるといいですね。削除

2014/2/17(月) 午前 2:30schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、お早うございます。
引っ越す先は、近くで見つかったのですが、雪で予定がズルズルと・・・削除

2014/2/17(月) 午前 7:37[ up1853 ]返信する

20110205:20110204:1(1)(1)
第五レイアウト010:RF部の製作(1)基盤

やっと、実際の製作へ進みました。

RF部の基盤(暑さ12mm)を並べて、40mmの足をつける穴あけです。
横910mm、縦850mmの大きさですが、実際には300x450と610x850を繋ぎます。

基盤の端を繋ぐのは、あまり気を使いませんが、基盤の真ん中部分では、
線路とか、ポイントマシンの配置と重ならないよう、足の設置が必要です。
何とか穴をあけました。

20100517:20100323:1(1)
鉄道模型考察055:Layoutの高さ

レイアウトの高さは、どのくらいが良いか?
Model Railroad planning 2007に記事がありました。
写真は第四レイアウトの高さです。

以下の式があるそうです。
Optimal layout elevation range = H-28” to H-17”
(H : 操作者の身長をインチで表示、身長6ftなら72in.)
6ftの場合、導き出される高さは、44in.から55in.となります。

これをcmに換算すると、112cmから140cmとなります。
随分と高いですね、アメリカ人は背が高いからでしょうか。

因みに、私の第四は線路面が98.5cmで自分の身長からすると、妥当な高さでした。
ただ、これは偶然で、土台に本箱を使い、平らに調整したら、この高さになっただけで、
最初から計画していた訳ではありません。

本なので見ると、二層、三層のレイアウトもあるようで、
そうなると、見る角度も検討する必要があるようです。

コメント(2)

顔アイコン

おはようございます。
最近のアメリカの主流はウォークアラウンドといって目線の高さで楽しむのが流行らしいです。しかもラジコン化しつつあるらしいです。

2010/5/17(月) 午前 7:50がっちゃん返信する

顔アイコン

がっちゃんさん、コメント有難う御座います。
ケガをされたそうですが、工作出来るようになって良かったですね。
日本ではウォークアラウンドのレイアウトは、ほとんど無いですね。
目線の高さは、規模を考えなければ、一応できますが・・・
無線化については、アメリカの製品は、日本の電波法?
で使用できないとのことを、何かで読んだことがあります。
まあ、日本の極小レイアウトでは、無線化の効果無し?ですが。

2010/5/17(月) 午後 6:45[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ