up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

カテゴリ: 5:レイアウト工事関係

2020年は、新型コロナの蔓延で外出できませんでした。
年初の目標も実行できませんでしたが、変わりに、トンネル作りを実行、
完成には至りませんでしたが、途中経過には満足しており、
来年は完成したいです。
お付き合い頂き、有難う御座いました。
20201231:P1090229(2)1 年賀状

台風14号、南に進路が変わって好かったです。
実は直撃コースが予報されていた段階で、「これはマズイ」と思い、
早めに対策をしました。
カーテンの向うが窓なのですが、レイアウトを展開していると手が届かず、
雨戸が閉められません、そこでレイアウトの右側(RF/RBブロック)を外し、
雨戸を閉めました。組立式にしておいて、良かったです。
20201012:P1090137(1)1

20190818:P1080012(1)
模型活動:今
07220190817 JAM展示/二日目

 

昨日はJAMの展示/二日目でした。

 

手前は競作の展示、右はDCC機のヤードです。

 

私は午後の「ウェザリング・テクニック」のセミナーに参加してみました。

18日は、「アメリカの鉄道」と言うセミナーもありますね。

20140720:20140704:20140623:img097 72bpi(1)12321(1)
第五レイアウト133:レイアウトの嵩上げ図面

レイアウトの嵩上げ工事が終わって、今更ですが図面を整備しています。

赤いところが、嵩上げの板を取り付けた所。
一部に長さが違いますが、板の長さの違いを表現しています。

全体として、左上(LB部)から右下(RF部)へ作業をしていったのですが、
出来上がったのを見ると、だんだん手抜き?をして行ったのが分かります。

まあ、RF部は下を潜るので、板が少ないですね。
また、分解では最初に外すので、自立の必要が無いのも影響しています。

20140713:P1030740(1)1
第五レイアウト131:レイアウトの嵩上げ工事(7)RB部+RF部

RB部+RF部の嵩上げ工事です。
これで一応、エンドレスの嵩上げは終了、RF部にマシンを1台付けました。

エンドレスの走行試験を実施、問題ありませんでした。

次はCF部の線路配置変更、マシンの変更ですが、少し走らせて遊びます。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。これでやっと走行できますね。また動画ができたら見せて下さい。

2014/7/14(月) 午前 1:40schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございます。
これで、一安心です。
ただ、動画までは、まだまだですので、ゆっくりとやって行きます。

2014/7/14(月) 午後 5:07[ up1853 ]返信する

20140710:P1030738(1)
第五レイアウト130:レイアウトの嵩上げ工事(6)CF部

やっと、CF部の嵩上げ工事です。

CF部は嵩上げ工事の後、線路配置の変更やマシンの設置がありますが、
レイアウト全体の嵩上げ工事を優先する予定です。

早くエンドレスを走らせたい?

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。部屋でも暑いとは冷房無しでしょうか。もう一息で完了ですね。

2014/7/13(日) 午前 0:02schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、お早うございます。
引っ越して、初めての夏ですから、どの位暑くなる部屋か分からないです。
暑くなる度合をみて考えますが、暑いうちは作業中断ですかね。

2014/7/13(日) 午前 6:45[ up1853 ]返信する

20140707:P1030736(1)1
第五レイアウト129:レイアウトの嵩上げ工事(5)接続部

接続部の嵩上げ工事です。

接続部はCB部とCF部に挟まれるので、両端と中央部のみの嵩上げです。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。やっと渡り廊下が復活しましたね。
もう一息です。蒸し暑くなる頃と思いますが頑張って下さい。

2014/7/11(金) 午前 0:57schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございいます。
暑いのは苦手なので、午前中に作業をして、午後は休みです。
もう少しで、全線走行が出来そうです。

2014/7/11(金) 午後 3:53[ up1853 ]返信する

20140701:P1030729(1)1
第五レイアウト126:レイアウトの嵩上げ工事(4)LF部

LF部の嵩上げ工事です。
LB部側に付く嵩上げ板の長さを少し長くして、LF部を下から支えています。
(通常10cm→14cm)
これで、荷重が分散される?

そして、仮通電をして走行試験です。
ターンアウトをDCC用に変えたので配線はシンプルです。
線路の接続(コード83)、及び無電区間(DCCターンアウト)での問題はありませんでした。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。大分嵩上げが捗ってきましたね。2000の箱:プロト2000が見えるようです。

2014/7/2(水) 午後 10:59schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、こんにちは。
やっと、電源が供給できる部分の嵩上げが終わったので、仮試験です。
プロト2000、以前はよく買っていたのですが、最近はご無沙汰です。

2014/7/3(木) 午後 0:52[ up1853 ]返信する

20140619:P1030723(1)1
第五レイアウト124:レイアウトの嵩上げ工事(3)LB部

続いてLB部の工事、嵩上げの方法はCB部と同じです。

今回のレイアウト設置はLB部が基準ですので、LB部の位置を決めるのが重要です。

写真は壁との間に角材を入れて、位置を決めています。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。工事中の為、列車は走らすことが出来ないでしょうが、じっくり進めて下さい。

2014/6/25(水) 午後 5:02schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございます。
LF部に給電ですから、嵩上げ工事が終わらないとダメですね。
でも、そのお陰で、取りあえずLF部までは、やろうとしています。

2014/6/26(木) 午後 2:54[ up1853 ]返信する

20140617:P1030719(1)1
第五レイアウト123:レイアウトの嵩上げ工事(2)CB部

レイアウトの嵩上げ工事を計画(TB参照)してから、早一年。
やっと具体的に動きだしました。
まあ、色々とあったのですが、作業を出来る環境になったと言うことでしょうか。

工事方法は計画と同じですが、そのうち不都合?がでるかも。

写真はCB部を工事した物、基盤下10cmを確保しています。
旧基盤(基盤下4cm)と比較すると今回の基盤の高さが判ります。

コメント(2)

顔アイコン

米国のレイアウトは高い位置にある傾向があると聞いた事があります。
立った時に目線に近いと理想であるそうです。6cm高くなった分、本格的になりますね。削除

2014/6/18(水) 午前 1:21schneiderabbita返信する

顔アイコン

基盤下を10cmにして、判ったことは、作業がし易くなったこと。
コネクターの接続など、簡単に出来るようになりました。削除

2014/6/18(水) 午前 7:05[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ