up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

カテゴリ: 5:Backdrop

20170302:20170121 img169(1)1
シーナリィ016:情景の工事方法(1)

購入したsceneに、このような手順書も入っていました。

「パネルに張るのがよい」、「パネルをレイアウトに取り付ける」等々なるほど、その通り。

別のところに「スプレー式の接着剤を使い」、「良く換気されたところで作業せよ」ともありました。

「スプレー式の接着剤」か?、どこかで調達しないといけません。
工事がし易そう?でも使ったことが無い??

PS:「カナダ汽車おやじ」様に色々と教えていただきました。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。ついに買われましたか。カードボードの割りにかなり高い物であったと思います。
昔からかなり気になっていた商品でしたが結局買えませんでした。削除

2017/3/7(火) 午前 1:03schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、コメント有難うございます。
私も方法を色々と考えていました。
1)自分で描く
2)PCでコピーを作り、それを貼る
3)市販の物を購入し、それを貼る
それぞれに、長所と短所がありますね、やっと3)に決定です。
後は、実行(工事)のみですが、まだまだ落とし穴?があるような・・・削除

2017/3/7(火) 午前 7:21[ up1853 ]返信する

20170227:20170126 img174 200dpi(2)11
シーナリィ015:情景の選択・右側

いよいよ、Backdrop製作に取り組んでいます。
ブログが2006年の開始ですから、10年以上経っています。

色々とあり、中々手が動きませんでしたが、WalthersのBackground sceneを使って、
レイアウト右側の背景を作って見ようと思います。

まずはこの2枚、949-711 Freight Yardsと949-713 The Docksでどうでしょうか?

コメント(2)

顔アイコン

左のは当区の機関区の背景に使っています。
古くからありますが中々良い感じですよ~。削除

2017/2/27(月) 午後 5:01[ カナダ汽車おやじ ]返信する

顔アイコン


カナダ汽車おやじさま、コメント有難うございます。
やっと、背景の工事に取り掛かろうかな、と思っています。
貴ブログ、参考にしたいと思います。削除

2017/2/28(火) 午前 11:20[ up1853 ]返信する

20170111:20170101 09490000000704
シーナリィ014:情景の選択

昨年、Grain Elevator(ストラクチャー)を完成させたので、
その勢いで、シーナリィに挑戦です。

絵を描けば良いと思うのですが、なかなか手が動きません。
そこでカタログにあるような物から探しています。

WalthersのHO、Background Scene 60x90cmで何種類かありました。
これを使ったYouTube動画もあります。
実物を見たことが無いので判りませんが、検討して見ようと思います。

20161016:P1050569(1)
第五レイアウト190:デルタ部のBackdrop変更

以前、デルタ部のBackdropを少し延長しました。

今回は本格的に、Backdropに背景画を貼り付けることを検討中です。

その為、Backdropを同じ高さにして、延長することにしました。
背景画は、まだ決まっていませんが、漸く始動です。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。レイアウトの外側が写っている貴重なシーンですね。
雑誌の趣味の部屋に近くなってきています。
2枚のレイヤー:バックドロップ+2Dの紙ストラクチャーにしてみたくなります。

2016/11/15(火) 午前 1:07schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、お早うございます。
背景用の板を設置してから、大分時間も経ちましたので、
そろそろ具体的なイメージを形にしたいと考えています。

2016/11/16(水) 午前 8:54[ up1853 ]返信する

20141209:P1030828(2)1
第五レイアウト157:Backdropを取り付け(5)LF部からデルタ部への直線(少し延長)

デルタ部のBackdropを少し作りました。

理由はビデオ撮影でLF部Backdropの接続部分が写るから。

まあ、仮の処理ですが、どうでしょうか?

20141124:M1310001(1)明るさ+10
鉄道模型動画192:New 5th Layout

前回と同じようなアングルですが、前側のBackdropを付けたので、
ビデオで確認してみました。

カメラの前側を少し下げたので、上部が写らなくなり画角を大きく取れます。
カーブした線路も写るようになりました。

動画はこちら。




コメント(2)

顔アイコン

今晩は。この角度から見ると路面電車のような急カーブですね。
大型の機関車通過や連結保持に苦労されている様子が伝わって来ました。

2014/11/25(火) 午後 11:36schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございます。
22インチ(約560mm)ですから、見た目にはそこそこのカーブ
なのですが、写真とか映像でみるとキツイですね。
ビデオカメラを少し下を向けることで、どうにかカーブ線路が入りました。

2014/11/26(水) 午後 5:19[ up1853 ]返信する

20141123:P1030819(1)1
第五レイアウト156:Backdropを取り付け(4)前側

前側のBackdropです。
写真の右側が右前のパネルです。

前側は左前(LF)+中央前(CF)+右前(RF)の3パネルで構成されています。
今回取り付けたのは、中央前+右前で、いずれも以前の流用で、
中央前パネルは変更無し、右前パネルは取り付け方法の変更のみです。

残るは、デルタ部に関係する部分だけなので、この機会にやってしまいたいですが、
デルタ部に接続する左前(LF)は複雑な?構造になり検討が必要。

そう言えば、以前もデルタ線周りは作っていなかった・・・

20141120:M1290001(1)明るさ+10
鉄道模型動画191:New 5th Layout

右側のBackdropを付けたので、ビデオで確認してみました。

動画はこちら。




コメント(2)

顔アイコン

今晩は。機関車の乗っている感じに見えて愉快ですね(特にポイントのゴトゴト)。
バックドロップが立ってスッキリして見えます。

2014/11/23(日) 午後 6:14schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございます。
なかなか、元のようにはなりませんね、まあ、ゆっくりとやります。

2014/11/24(月) 午前 7:51[ up1853 ]返信する

20141118:P1030818(1)1
第五レイアウト155:Backdropを取り付け(3)右側

右側のBackdropです。
右側は新製1枚(右奥)+流用1枚(右前)で、写真の物が流用パネルです。
流用パネルは長さや接続方法の調整が必要です。(写真では、まだ長さ調整をしていません)

今回から、Backdrop間をネジで固定し、逆に下の基盤には固定しないようにしました。
その方が、Backdrop間に隙間が出来ないような気がします。

当然ながら、基盤との間には隙間ができますが、
厚さ4mmx幅10mmの角材でBackdropを押さえ、
基盤との隙間を目立たなくしています。

この方法は以前、試験的に一部導入していましたが、
調子が良さそうなので、全面的に導入予定です。

残りは前側とデルタ部まわりですが、前面も流用品を加工して使う予定。
デルタ部まわりは全て新製となります。

前面まで出来ると、以前と同じような、車載動画が撮れます。

20141111:P1030816(1)1
第五レイアウト154:Backdropを取り付け(2)右奥

順次、Backdropを整備しています。

なるべく工数を少なくして、と言うことで、以前使っていた物の流用優先です。

これは以前、左前側に設置していた物、基本的に変更無く取り付けることができました。

これで左側、奥側は出来ました、半分といったところです。
残るは右側、前側、デルタ部周りです。

このページのトップヘ