up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

カテゴリ: 模型活動・昔

20100715:20051224 004(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔031:20051224 第三レイアウトの製作(7)

この写真はCB部(中央後)とLB部(左後)の接続部分です。

機関車とタンク車はLB部に入っていて、Box Carは内線から外線に入るポイント上にいます。
既にポイントの電動化配線は済んでいるようです。

LB部ではS字線を分離して、切り出しています。

20100707:20051211(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔030:20051211 第三レイアウトの製作(6)

第三レイアウトが、何時から走行可能になったか?
記録にありませんが、多分、2005年の11月末辺りでしょう。

この写真では、ライトが点いていますので走行可能のようです。
この場所はRF部ですね、基盤に書いてあります。
RF部のS字部分(第三では逆S字ですが)の基盤は分離していません。

アメリカ型に移行して、まだ半年しか経ていません。
従い、レイアウトは日本型の左側通行でした。

20100619:20050820 002(2)
yahooブログ

模型活動・昔029:20050820 第三レイアウトの製作(5)

線路を置いて、フィギアーで遊んでいます。

ライトが点いていないので、電気配線は、まだでしょう。

20100609:20050811 007(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔028:20050811 第三レイアウトの製作(4)

左側部分(LB、LF)です。

この時はS字部分を分岐から別にして、切り出しています。
接続を2線まで(計4本)としています。

因みに、今の第四レイアウトでは3線(計6本)が標準です。

20100515:20050811 006(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔027:20050811 第三レイアウトの製作(3)

右側部分(RB、RF)です。

第三レイアウトでは、r(線路半径)を大きくとっていました。
従い、rの左右と言いいますか、横方向の余裕は無いですね。
この余裕がシーナリィ作りに重要とは、気が付きませんでした。

第四レイアウトでは少し増やしましたが、
現在では、更に増やしています。

20100429:20050809 0021(1)
yahooブログ

模型活動・昔026:20050809 第三レイアウトの製作(2)

左前部分(LF)のブロックです。

接続を重視して高さ40mm、幅24mmの角材を使用し、
これに3.1mm x 20mmの皿ネジを片側2本、計4本で繋いでいます。

基本的には、各ブロックの接続を角材2箇所で行っているので接続強度は充分です。
現在の第四レイアウトでも同じ方法でしています。

20100415:20050808 004(1)1
yahooブログ

模型活動・昔025:20050808 第三レイアウトの製作(1)

ケガキ線に従って切り出しています。
このときは、rを最大にして、すべてフレキにしました。
内線r=625mm、外線r=675mmです。

接続に注意して作ったので、接続は上手くいったのですが、
まさかrでトラブルとなるとは思いませんでした。
(理由はTBを参照下さい)

因みに、現在の第四では市販のカーブレールを使用しています。
(内線r=610mm(24inch)、外線r=660mm(26inch)、それぞれ-15mmです)

20100329:20050806 002(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔024:20050806 EMD NW2(BLI)

初期に購入したBLIの車両です。
出番は少なくなりましたが、今(2010)も健在です。
最初にあった台車のゆがみ?は経年変化で少し戻ったようです。
いつも、出してあるからでしょうか。

連結器が交換できないので、解放重視に対応できず、一般運用から離脱していますが、
ビデオ撮影のゴンドラ移動用に使用しています。

20100315:20050806 001(1)
yahooブログ

模型活動・昔023:20050806 DCC車両とコントローラ

この写真は2005年8月初めです。

車両はEMD NW2(BLI)とタンク車(Athearn)です。
この車両より前に、FM H-24-66 Train Master(Atlas)を購入しているのですが、
コントローラとの写真は、これが初めて撮りました。

コントローラの購入は7月16日で、FM H-24-66 Train Master(Atlas)を
購入した帰りに、横浜の模型店によって購入しました。

初めて、サウンドを聞いたときのことは、詳しく覚えていないのですが、
その後、DCC/サウンドの魅力に参ってしまいました。

20100228:20050702 001(1)
yahooブログ

模型活動・昔022:20050702 第三レイアウトの検討

この写真は2005年7月初めです。

まだ土台だけですね、その上に線路を置いて検討しているようです。
この時は、安定して走ることを最大の目的としていました。
当時、シーナリィなどは頭にありませんでした。
安定して走ることと、それをビデオに撮ることを考えていました。

記録によると、DCCの車両/コントローラを購入したのはこの年の7月16日です。

このページのトップヘ