up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

カテゴリ: 模型活動・昔

20101227:20060502 001(1)(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔041:20060502 第三レイアウトの製作(16)

ヤードの線路を敷設しました。

写真で見ると判るとおり、側壁との間隔が狭いですね。
この辺りは、次(第四(現在))で少し改良しました。

線路敷設が全て終わったので、これ以降、第三レイアウトとしての進捗は無かったと思います。
2006年9月には、第四レイアウトの製作が始まりました。

20101225:20060429(1)(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔040:20060429 第三レイアウトの製作(15)

とりあえず、ヤードは作っておこうと、工事を開始しました。

この当時は、まだ絞り優先での写真にしていませんので、ボケが目立ちます。

20101129:20060422(1)(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔039:20060422 平面クロスの使い道は?

クロスは別名:Diamondと言うようです。
アメリカでは良く見かけるようで、幹線でもあるようです。

アメリカのレイアウトでも、当然、作ってあります。
ただ、実際に模型を走行させているものは、少ない?

私もこれをレイアウトに組み入れようと、計画したのですが、
クロスのアイデアが今一つ出ませんし、S字線を作ると、スペース的に無理でした。

ここへ来て、情景重視の線路配置変更で、出番がきました。


コメント(2)

YouTubeで平面クロスを通過する貨物の動画がけっこうありますよね。
どんな風に組み込まれるか楽しみですね^^削除

2010/11/29(月) 午前 8:14[ シモ ]返信する

顔アイコン


シーモンさん、コメント有難うございます。
本物の迫力には、及びませんが私もYouTubeに投稿しています。
模型では、撮る角度の問題ですね。削除

2010/11/29(月) 午後 7:30[ up1853 ]返信する


20101029:20060419(1)(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔038:20060419 第三レイアウトの製作(14)

先日の、大型の機関車が側壁を擦ると言う問題以来、
どうも、第三レイアウトは線路配置が大き過ぎるということで、製作は止まっています。

この写真は、S字線の電気接続のため、コネクタを追加したものです。

20101027:20060211(1)
yahooブログ

模型活動・昔037:20060211 第三レイアウトの製作(13)

前回は半径の不揃いでしたが、今回は大型の機関車が側壁を擦ると言う問題が起こりました。
これが、第三レイアウトの製作を断念し、第四レイアウト製作への引き金になったと思います。

理由としては、外側への張り出しを考えていなかったのと、
線路の半径を大きくとりすぎたことですが、
最初は大型の機関車を導入する予定が無かったのも事実です。

写真は応急対策として、サポートに板を挟み、側壁を外側に移動させた物。
このことから、NMRAの規格を勉強することになりました。

20101025:20060113(1)(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔036:20060113 第三レイアウトの製作(12)

これが、第三レイアウトで問題?となった半径の不揃いです。
並べてみると、曲線が不揃いですね。
でも、フレキから工事すると、どうしてもこうなってしまいます。

20100915:20060112(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔035:20060112 第三レイアウトの製作(11)

S字線(逆S字ですが)を敷設しました。

この時はフレキで敷設しています。
基盤の接続と線路の接続を微妙にずらせているので、走行がスムーズだったような気がします。
模型でもロングレールの効果が出ています。

20100817:20060105 003(1)
yahooブログ

模型活動・昔034:20060105 第三レイアウトの製作(10)

こちらは、S字線を支える部分で、現在の第四レイアウトでも同じです。

第四レイアウトは、この年(2006)の9月にスタートですから、
第三レイアウトの寿命は1年と少しでした。

第四レイアウトは5年目に入ろうとしています。

20100809:20060103(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔033:20060103 第三レイアウトの製作(9)

RF部の線路配置で、右側が行き止まりです。

機回しを構成しているのですが、アメリカで機廻しは必要?
幹線は多重連で、片運転台機の背中合わせですから、方向転換はwye線でしょうか。


20100729:20051225(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔032:20051225 第三レイアウトの製作(8)

CF部とRF部の接続です。
RF部は曲線がある本体部分と直線の側線部分2枚で構成されています。

第四レイアウトでは、RF部とLF部の線路配置が入れ替わりましたが
基本構造は変わっていません。

コメント(4)

顔アイコン

お久しぶりです。
大きなレイアウトっていいですよね~。
そろそろ自分も円周では飽きてきたので延長したいと考えているところです。
話は変わりますが、米国型SL買いましたよ~(笑)
NickelPlate鉄道のバークシャー?です。
やっぱりSLはいいですよねぇ。削除

2010/7/30(金) 午後 8:33[ ke55tomicaa ]返信する

顔アイコン


ke55tomicaaさん、コメントありがとう御座います。
スミマセン、名前がすぐに出てこないのですが・・・
NKPのSLですか、走りはどうですか?
私はどうも、SLが苦手?でDLになっています。
DLは走りは良いですよ。削除

2010/7/31(土) 午前 8:24[ up1853 ]返信する


顔アイコン

コメントしたのは幾分前のことですで一回しかしていないので忘れても仕方ないです(笑
走りですか....
リバロッシの中々、昔のものなので走り出しはあまり良くありませんね....
スローもあまり.....。
でも、ロッドの動きなんかが面白くて今のところ満足です(笑削除

2010/7/31(土) 午前 10:55[ ke55tomicaa ]返信する

顔アイコン


ke55tomicaaさん、再度のコメント有難う御座います。
やはり、ロッドの動きでしょうね、見ていると面白いと思います。
その分、調整が大変でしょうね。削除

2010/7/31(土) 午後 8:10[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ