up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2018年10月

20181029:P1070123(1)1
模型活動:今055:20181028 NAMRAC運転会

JAMから、少し空いてしまいましたが、運転会に参加です。

私は9月の運転会に、台風で行けませんでしたが、新人さんが2名来られて、
入会が決定したそうです。
両名ともJR貨物の運転士さんだそうで、年齢も相当若そうです。
会の平均年齢の引き下げに貢献していただきました。

さて、添付の写真はAtlas製、ALCO RS-3 GM&O#1515 赤い色が鮮やかです。
ALCOの音は良いですね。

20181027:P1070087(2)
鉄道模型・レイアウト寸描226:ALCO HH660 MILW#982

正面のクローズアップ写真、#982がはっきり見えます。

分解図で、この部分にスピーカーが入っているのが分かります、ハイフードの部分ですね。

床下と思っていたら、違いました。

20181024:P1060848(3)1
鉄道模型・HNモジュール067:作業・ステージ2(6)

ちょっと一休み、右側がバラストを撒いたところ。

停まっているのは、RDC、ディーゼルカーです。

標準軌サイズと言うことで、日本のディーゼルカーよりも大きい(85ft、約26m)です。

20181021:P1070087(1)1
鉄道模型・レイアウト寸描225:ALCO HH660 MILW#982

こちらは、運転席と反対側(左側)を撮っています。

S字線の中程、照明が真上にあるので、陰が少なくハッキリ写ります。

明るさも十分で台車周りも綺麗に撮れます。

20181017:P1060847(1)1
鉄道模型・HNモジュール066:作業・ステージ2(5)

やっと、バラスト散布です。

とりあえず、今回は直線部分と言うことで、問題ありませんでした。

以前にトライした通りの方法で済みました。

次はターンアウト部分、これが難問です。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。バラストは大変ですね。特に薄木工ボンドを垂らす時。洗剤を少し入れて綺麗に吸わせて。Nのバラストは流されやすかったので注射器(針付き:模型用で尖り無し)が役立っていました。削除

2018/10/19(金) 午後 11:12schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、コメント有難うございます、
鉄道メーカーのバラストは値段が高い?ような気がしましたので、
東急ハンズで売っていた珊瑚砂を使用しました、色が薄茶ですが、
それが、外国?の感じで気にいっています。今後はウェザリングも予定。
「洗剤を少し入れ・・・」、界面活性剤ですね、気持ち良いように浸透します。
しかし、ターンアウト等の接触箇所にも回り込んで苦労しました。削除

2018/10/20(土) 午後 0:44[ up1853 ]返信する

20181014:P1070104(1)1自動
フィギア07:HH660(Atlas)の運転士さん

HH660(Atlas)の運転士さんのフィギアです。

この書庫は久しく投稿していませんでした、2011年末以来です。
更に、Atlasの運転士さんは、2009年8月以来です。

約10年ぶりで以前の物との違いは、
動作では両腕が下に、服装では色が地味になったように思います。
又、コントロールスタンドの計器類の表現もそれらしくなっています。
YouTubeで見た、HH660の物とソックリで感心しています。
(1m32s辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=JHi9mKhZqfg

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。分解ができたら顔や髪の毛を塗っても楽しめますね。きっと上半身だけかもしれませんが、箱出しでフィギュアは中華製の魅力ですね。削除

2018/10/14(日) 午後 9:46schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、コメント有難うございます。
添付の組立図によると、足がありますね、イスに座っています。
高さも丁度良いです。その他、色々と出ていて、スピーカーが
ボデーの前の方に入っています。
ハイフードですから、その辺りは楽かも。削除

2018/10/15(月) 午後 3:20[ up1853 ]返信する


20181010:P1060846(2)111
鉄道模型・HNモジュール065:作業・ステージ2(4)

直線線路は以前にトライしていましたが、ターンアウト部分の着色は初めてです。

フログ部分の接触は気にしていて、それなりに注意していたのですが、
「クロス部分はマーカーの先が入らず」、着色できないとは思いませんでした。
そこで筆を使った絵の具(アクリル系)になったのですが、
絵の具=水で溶かす、ということで、ジョイナーに回り込むことになりました。

写真の↓部分(4cmくらい)、ここは左側のジョイナーから給電されています。
HNモジュールでは基本的に線路はバス線で給電されているのですが、
信号機の関係で右側にギャプを設けましたので、ジョイナーだけの給電となりました。
このジョイナーに絵の具を塗ったので、接触不良となったようです。

仮処置として、ジョイナーを左右に移動して、通電を確保したのですが、
本処置としては、この部分にも給電ポストを設置する予定です。

コメント(2)

顔アイコン

こんばんは。やっぱり・・・・・というべきか、UPさんらしい堅牢かつ確実な造りになりますね。削除

2018/10/10(水) 午後 9:27[ tt ]返信する

顔アイコン


ttさん、お早うございます。
作業が遅いので、気をつけてやっていますが、それで更に時間が掛かっています。削除

2018/10/11(木) 午前 7:11[ up1853 ]返信する

20181007:P1070067(2)
鉄道模型・レイアウト寸描224:ALCO HH660 MILW#982

HH660、運転席のアップです。

よく見ると、運転席前面の窓が斜めに開いているようになっています。
後面の窓も、2ヶ所開いています。

アクセントとして、他との違いを強調できると思うのですが、
強度は大丈夫?と心配になります。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。凄い表現ですね。きっと内部で他の窓と一体成型になっているので大丈夫かと思います。
模型的アイディアは中華製のほうが優れていると思います。

2018/10/9(火) 午後 9:34schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、お早うございます。
一体成型ですか、そこまで考えていませんでした。
私が買うのは、ほとんどがmade in Chinaの製品で、これでもかと言うほど、
精密に出来ています。
実は米中の貿易摩擦が心配で、値段が上がる?のではと考えたりします。

2018/10/10(水) 午前 7:57[ up1853 ]返信する

20181003:P1060846(1)1
鉄道模型・HNモジュール064:作業・ステージ2(3)

線路全体の着色終了、クロス部分はマーカーの先が入らず、筆になりました。

結局、筆が一番で、補修がマーカーと言う事になったのですが、
やはり筆を使ったので、ジョイナーの接触不良がでました。

次回で詳しく報告します。

このページのトップヘ