up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2016年07月

20160730:P1050527(2)+10
鉄道模型・ウェザリング006:ウェザリングに挑戦(車輪)

当初、車輪は考えていませんでした。
参考にしたサイトがNゲージのものでしたので、車輪は入っていなかったです。

ところが、MR・他では車輪のウェザリングは当たり前で、記事も多数でています。
確かにHOでは大きいので、車輪も目立ちます。

と言うことで、車輪にも挑戦しました。
丁度、台車のウェザリングで車輪を外していたので、都合が良かったです。

さて、MR・他ではエア・ブラシを使っていましたが、当方、持っていません。
手に入れるもの大変だし、この先、使うかも判りません。

そこで、代用として、油性のマジックインキを使ってみました。
色はそこそこ付きましたが、さて、上手く行きますか?

写真は茶色マジックインキで塗った車輪です。

コメント(2)

お疲れ様です、えぇと、実は油性マジックは、プラモ用の塗料との相性が良くないのですよ(汗)
特にマジックの上にスチロール系の塗料を塗り重ねますと、溶剤がマジックの成分を再度溶かしてしまい、塗料の上に出てしまうのです。
これはマジックの成分が塗料より強い為ですので、私は外装や塗料を塗る部分には油性マジックを用いないようにしております。
車輪のウェザリングですが、私はメタルプライマーの上からドライブラシで擦り付けたり、硬め(シンナーが少ない濃い目)の塗料を筆で叩き込んで表現します。
フラットブラウンをベースに錆びた感じを出して、オレンジや黄色で浮き錆を表現するのが楽に楽しめる方法では無いでしょうか。削除

2016/7/30(土) 午後 7:03[ あっしー ]返信する

顔アイコン


あっしーさま、コメント有難うございます。
私もプラに直接、油性のマジックはどうかな?と思いました。
今回の車輪は金属製ですから、良いかなと・・・
もっとも、車軸はプラですね、台車枠もプラ。
影響が出ないか?観察して見ます。削除

2016/7/31(日) 午後 4:12[ up1853 ]返信する

20160728:P1050525(1)
鉄道模型・ウェザリング005:ウェザリングに挑戦(台車)

次に台車です。
まず、車輪を外して固定です。
色々と試しましたが、万力に軽く銜えるのが一番やり易いようです。

台車の枠部分にはSLIVER(シルバー)をのせました。
なんとなく、良い感じ?シルバーは鉄の立体感やら、質感の表現に使うようです。
バネ部分にはアカサビをのせました。
車軸のベアリングキャプは、ウェザリングセットDから、
BUANT BLUE(青焼け)のブルーを注してみました。

要するに、形状の違うもの、動きの違うものは色も違うと言うことですね。
改めて、実物を観察するのが大切と言うことが判りました。

コメント(2)

そう、そこなんですよ。ウェザリングは、実物の雰囲気に如何に近付けるかなんですね。
かといって、ただひたすら汚すだけでも無く。の、限度が難しいですね。
車輪の錆付着が終わったら台車にセットして、ブレーキシューの鉄粉汚れをセットでやるのも手の一つです。
最後に踏面はルーターで磨きだせば、、、

2016/7/28(木) 午後 10:05[ あっしー ]返信する

顔アイコン


あっしーさま、コメント有難うございます。
そうですね、どの位やったら良いか?判らないですね、
気がついたら、やりすぎとか・・・
車輪、正直、考えていなかったのですが、簡単にできる方法を検討中です。

2016/7/29(金) 午前 8:14[ up1853 ]返信する

20160725:P1050518(1)1
鉄道模型・ウェザリング004:ウェザリングに挑戦してみました(本体)

TAMIYAのウェザリングセットCのORANGE RUST(アカサビ)で本体に挑戦です。
サイトは参考にしましたが、結局のところ、やってみないと判らないのが感想でした。

写真は本体周りのウェザリングを実施したのも。

最初はセットに付属のスティックを使ったのですが、面に色は付きますが、角には付きません。
それで、次に絵の具の筆(腰のある物)を使い、色を付けました。
フラットのところはスティック、凹凸があるところは、筆の方がよいようです。

出来具合は自分で決めれば良いので、楽かも。
因みに、粉物なので、落ちやすいかなと思ったら、意外と落ちないですね。

コメント(2)

顔アイコン

ウェザリングは、やっぱり難しいですね。
実物の画像を見ながら手を動かしつつ、楽しみながらされるのが一番かと思います。
そろそろ私もやろうかなぁ、、、

2016/7/25(月) 午後 7:48[ あっしー ]返信する

顔アイコン


あっしーさま、コメント有難うございます。
私もする前は、難しい?と思っていたのですが、早い話が究極の自己満足?ですかね。
実物の画像を見ながら、フムフムなんて感じです。
少しやりすぎ?など、楽しめます。
あっしーさまは、塗装のプロなので、素晴らしいの出来るのでは?

2016/7/25(月) 午後 10:02[ up1853 ]返信する

20160720:P1050516(1)1
鉄道模型・ウェザリング003:ウェザリングセットCの中身は?

実行の前に・・・少し勉強。
ウェザリングの材料は、①パウダー(粉物)、②塗料に大きく分けられます。
パウダー(粉物)が一番、簡単なようです。

TAMIYAのウェザリングセットCには以下の3種類が入っています。
・ ORANGE RUST(アカサビ)
・ GUN METAL(ガンメタル)
・ SILVER(シルバー)

ウェザリングをするところは、
1、 本体周り、(屋根、床下含む)
2、 台車、車輪
3、 連結器
を考えています。

参考にしたサイトとは以下、
題して、「車両をよりリアルに!ウェザリングの仕方」
http://www.mid-9.com/contents/weathering.htm

これで、本体周りと台車にトライです。

20160717:P1050511(1)1
鉄道模型・ウェザリング002:まずは、貨車を選択しよう・・・

「ウェザリング」の方法を勉強しています。

まず、ウェサリングを施す貨車ですが、
無地のカバードホッパーを選びました。(写真:グレイ、Atlas製、Thrall 4750)

これを、教えてもらった貨車サイトで検索、丁度良いのが?見つかりました。

次は、実行あるのみ???

20160714:P1050495(1)1
鉄道模型・ウェザリング001:ウェザリングに挑戦

新たな書庫を作りました、「ウェザリング」です。
以前から、気にはなっていたのですが、なかなか踏み出せませんでした。
やる気の問題?

今回、NAMRACさんに参加させていただきましたので、
夏のコンベンションに向けての課題?である、「貨車、一台のウェザリング」に挑戦です。

貨車サイトやら、ウェザリングの方法など、検索に出ているのを教えていただきました。
あとは、実行あるのみ?ですが、これがね・・・

とりあえず、TAMIYAのウェザリングセットCとDを持っているので、
検索に出ている、Cを使ったもので、トライして見ようと思います。

20160711:P1050507(1)
鉄道模型・活動:今038:20160710 NAMRAC運転会

20160710に行われた、NAMRAC運転会に行って来ました。
私を含めて、計8名の参加です。

アメリカ型を走らせての話が楽しいです。
近況あり、昔の話ありと色々で、鉄道以外の話題も多いかも。

写真はレイアウトの線路周り、線路の側面も色をつけてありますね。

コメント(8)

運転会、お疲れ様でした。
私は最近は全然走らせておらず、専ら自宅で手を動かすか眺めているばかりでございます。削除

2016/7/11(月) 午前 10:02[ あっしー ]返信する

顔アイコン

あっつーさま、お早うございます。
コメント有難うございます。
最近、思うのですが、何事にもやり始めるのに時間がかかるようになりました。
レイアウト工事など、なかなかしません?
これでは、イカンと思い、気分転換もかね、出かけるようにしています。削除

2016/7/12(火) 午前 6:57[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんにちは レールはユニトラックですか。削除

2016/7/12(火) 午後 10:41[ maki ]返信する

顔アイコン

こんばんは。 ご無沙汰してます。
結局まだ一度も顔出ししていませんが、「入れてもらおうかなー(NAMRAC)」
と思っているのですよ。 編成が走らせられるし何より近いですからね。
モジュールの共用(NAMRAC & HN)設計が出来るかどうかですね。削除

2016/7/12(火) 午後 11:38[ tt ]返信する

顔アイコン

makiさん、お早う御座います。
線路はユニトラックで組んでいます、それにシーナリィをつけて、
レイアウトを作っています。
長所は接続がし易いこと。
短所は電気的な耐久性でしょうか。削除

2016/7/13(水) 午前 8:25[ up1853 ]返信する

顔アイコン

ttさん、お早う御座います。
共用については、ベース(大きさ、使用線路)を合わせれば、可能と思います。
基本的にアメリカ型指向ですから、その辺りで制約があるかも。
近いですから、会って話をすれば、感じが判るのでは。
今年のコンベンションにも出るそうですよ。削除

2016/7/13(水) 午前 8:53[ up1853 ]返信する

顔アイコン

> up1853さん
ジョイナーの部分をよく見ないとユニトラックと判りませんね。
素晴らしい加工ですね。
通電悪くなったらジョイナー交換ですか。削除

2016/7/13(水) 午後 7:56[ maki ]返信する

顔アイコン

makiさん、お早うございます。
ユニトラックとの高さを調整して地面を作り、平らにして着色し、
植栽を施したそうです。
ジョイナーは交換で対処だそうです。削除

2016/7/14(木) 午前 7:00[ up1853 ]返信する

20160706:P1050384(1)1
HNモジュール045:運転会前の確認

今月はHNモジュールの運転会もあります。
そこで、機関車を2台使い、それぞれの位置で信号機の表示と音の状態を確認しました。
写真は、直進方向で「緑」の信号です。

心配?していた、ターンアウト切換え(回路瞬断)が音に影響することは、ありませんでした。
ただ、動力車が2台いる状況で、ターンアウトを切換えると、
信号は「赤」→「黄」→「赤」と表示します。
この「黄」は回路瞬断を検出していると思うのですが、
音に影響しない論理?が判りません、DCC回路ではこの程度の瞬断は影響しない?ようです。
もう少し長い断だと、リセットが掛かってしまいますね。

20160703:M1310001(1)+
鉄道模型・動画215:New 5th Layout

久しぶりに、Layoutを走らせて撮影です。

特に、変更はありませんが、内側線に信号機が増えています。

動画はこちら。

このページのトップヘ