up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2016年04月

20160427:P1050213(1)1
HNモジュール034:(変更)11 電源の供給

固定は写真のようにしました。
乾電池は2組用意(予備含む)、中継端子とSW固定用のL金具です。

最初、乾電池ホルダーを使おうかと思いましたが、探すのが面倒なのでネジで挟んでいます。
ホルダーが簡単に手に入るようなら、交換を検討したいと思います。

20160424:P1050194(1)1
HNモジュール033:(変更)10 電源の供給試験

電源は006Pの乾電池を使うことにしました。
それぞれの基盤の仕様は
SCB:6V~22VのACorDC
BD :5V~12VのDC

006Pは9Vですから、大丈夫です。
負荷的にもIC回路ですし、表示もLEDですから、十分と判断しました。

持ち運び時/電池交換時の為にON/OFFのSWを入れています。

20160420:P1050192(1)11
HNモジュール032:(変更)9 制御基盤の配線

右下の信号機からの線(穴)と、BD20(線路からの線(黒)が通る)の配置が基準です。

それぞれの基盤に接続されている、赤/黒の線が電源線で、白線がデータ線です。
白線はBD20(OUT)からSCB(IN)を結んでいます。

SCB:SIGNAL CONTROL BOARD
BD :BLOCK DETECTOR
電源線:DC9V供給

20160417:P1050145(1)1
HNモジュール031:(変更)8 信号機周りの完成

格納スペースから信号機を取り出し、設置して、スペースの蓋をすれば信号機周りは完成です。

この後、裏に制御基盤/電源の配線をします。

20160413:P1050151(1)1
鉄道模型・HNモジュール030:(変更)7 信号機の格納(2)

格納スペースに信号機を入れて、蓋をすれば格納、完了です。

信号機のケーブルが極端に曲がらないよう、切れ込みを入れました。

更にこの後、格納スペースの周りにプチプチ?のシートを貼って、信号機の保護としました。

20160410:P1050137(1)1
鉄道模型・HNモジュール029:(変更)6 信号機の格納(1)

さて、一番の問題は持ち運び時に信号機をどのように格納するか?です。

接続線を外したりすると、再組立てに時間が掛かるので、
接続は外さないで、台座の取り外し/取り付けとしたいです。

そこで、写真のように基盤に格納スペースを作る方法としました。
まず四隅に10mmφの穴を開け、そこにジグソーの歯を入れて、切り出しました。
思っていたより簡単で、やはり電動工具の威力はスゴイです。
切り取った後、底に別の板を取り付けて格納スペースの完成です。

20160406:P1050127(1)
鉄道模型・HNモジュール028:(変更)5 信号機の設置

運転会が4月3日に開催されましたので、これからの記事は運転会以前に実施した作業です。

信号機の位置を決め、台座を取り付け、配線用の穴も開け、取り付け完了。
位置は線路から十分に離しています。

アンカプラーの位置に合わせて、線路横断用の道路を作ろうと長方形の板をネジ止めしています。

コメント(2)

顔アイコン

こんばんは。 また、非メンバーでも投稿できるようになったようなので、 試験投稿です。
運転会お疲れ様でした。 モジュール製作もようやく軌道に乗ってきましたね!削除

2016/4/7(木) 午後 11:20[ tt ]返信する

顔アイコン


ttさん、お手数をかけています、運転会お疲れ様です。
非メンバー投稿の件は、クレームが多かった?のかもしれません。
まだ、全ての投稿が終わって無いのですが、今回の運転会の反省?
も含めて、今後の変更を検討中です。削除

2016/4/8(金) 午前 7:16[ up1853 ]返信する



20160404:P1050279(1)1+
HNモジュール027:東京クラブの第十回運転会から(20160403)

HNモジュール東京クラブの第十回運転会が都内某所で開催されました。
今回は会員6名、その他3名の運転会でした。

基本的には会員のモジュールを連結したP to Pになります。
DCCでは複数の列車を同時に制御できますから、列車交換など出来ます。

今後、更に運転を楽しむには、少し工夫?が必要かもしれません。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。DCCで自由に行き交う。楽しそうですね。
近所の古本屋でDCC非対応の機関車が投げ売りされていました。
その店でDCCが安く買えるのは10年先かもしれません。削除

2016/4/10(日) 午前 1:35schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございます。
DCでも動いているのは楽しいですが、DCCの方が個別に制御できて、
より楽しいです。まあ、イメージの問題ですかね。
子供さんは動かない機関車だけでも、遊べますよね、これって空想力の差?削除

2016/4/10(日) 午前 7:05[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ