up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2015年08月

20150830:P1040450(1)1
鉄道模型・レイアウト寸描157:デルタ線で貨車を解放

蒸機はデルタ線での転向が出来ませんし、機関車長が長いので、通常の場所での解放ができません。

そこで、デルタ線の直線部分のアンカップラで、解放をすることにしました。
ここは、長編成の貨物列車の分割解放を目的に設置していましたが、
蒸機列車の解放にも適用です。

20150828:20150722:img115 150dpi(3)1330-51
鉄道模型・レイアウト図面002:蒸機の運用方法(第五レイアウト)

蒸機を出しましたので、その運用を検討です。

運用と言うと、大げさですが、
1. 留置場所
2. 機関車の連結場所
3. 機関車の解放場所
の決定です。

条件としては機関車長(付け替え単位)が長いこと、標準的DLの2両分の長さです。
機関車本体+テンダー+カブースとなります、従いデルタ線での方向転換は出来ません。
実は、解放精度を上げる為、カブースを連結して、その連結器を使っています。
ただ実際にも、蒸機の次にカブースを接続した例が有るようですから、良いとしましょう。

検討の結果、
1. はCF部の側線
2. はCF部の通常の位置(出発機関車の連結位置)
3. はLF部に設置のアンカップラーの所
(ここは本来、長い貨物列車を切離す場所と考えていましたが、蒸機列車にも適用です)

解放してから、留置場所まで少し離れていますが、その辺りのストーリーは未定です。

因みに、S字線のS字部分(中央部)通過の時、機関車の速度が少し落ちます。
この部分はフレキトラックで、緩和曲線となっているのですが、
カーブそのものは、22インチより部分的に急かもしれません。

20150826:M1230012(1)
鉄道模型・レイアウト寸描156:動画210、RS-1列車到着

RS-1列車の到着です。

蒸機列車の前のターンアウトを渡って行きます。
YouTubeの貼り付け動画の画面とダブッてしまいました。

20150823:M1230008(1)
鉄道模型・レイアウト寸描155:動画210から、クロッシングの通過

RS-1列車のクロッシング通過です。

20150817:M1230004(1)
鉄道模型・動画210:New 5th Layout

このレイアウトの特徴?でもある、クロッシングで列車を撮影してみました。

蒸機列車が外側線を直進した後、左側のS字線からRS-1の列車が前方の
クロッシングを通過します。
その後、車載カメラは前進して、蒸機列車、RS-1列車を撮影します。

動画はこちら。

20150815:M1220008(1)
鉄道模型・レイアウト寸描154:動画209から、USRA Heavy Mikado FRISCO#4114(BLI製)

走行中のシーンをビデオから写真にしました。

蒸機は大きくて、丁度良いアングルが、なかなかありません。

20150812:M1220002(1)
鉄道模型・レイアウト寸描153:動画209から、USRA Heavy Mikado FRISCO#4114(BLI製)

走行中のシーンをビデオから写真にしました。

このカーブはr=559mm(22インチ)で直線からすぐです。
私のレイアウトではこの位を最急カーブとして設計しています。

もっと急にしても、通る蒸機はあるようですが、
テンダー機は急カーブでの本体とテンダーのズレが気になります。
この写真でも、結構なズレがあります。

20150809:P1040447(1)1
鉄道模型・動画209:USRA Heavy Mikado FRISCO#4114

蒸機の音、ロッドの動きは迫力があります。

動画はこちら。




コメント(2)

顔アイコン

こんばんは。 意外にも進行前の音はいつものDLと同じですね・・・・・?
何の音ですか? アメリカ製の特徴ですか? メーカーの特徴ですか?削除

2015/8/13(木) 午後 11:55[ tt ]返信する

顔アイコン

ttさん、コメント有難うございます。
進行前の音は、カメラを押しているDLの音だと思います。
私もアメリカ型蒸機の音を直に聞いたことが無いのでよく判りませんが、
蒸気の漏れる音などは、あまり再現していないように思います。
10年位前の製品なので、最近のは改善されているかも・・・
ドラフトは日本のより、低いように思います。
これは、あちらのDVDで感じたことです。
機会がありましたら、この蒸機、見て/聞いてください。

2015/8/14(金) 午前 11:01[ up1853 ]返信する

20150804:P1040448(1)1+10
鉄道模型・レイアウト寸描152:USRA Heavy Mikado FRISCO#4114(BLI製)

この蒸機、良く出来ています。

蒸機を走らせるには、ロッド、ギア類の調整が必要で、更には先台車、従台車の処理など、
自作に挑戦(1960年代後半)し、討ち死に?したことから、長らく購入していませんでした。

10年ほど前、DCCを始めた時に最初はDL、次に蒸機と、試しに購入しました。
多分、蒸機のブランクは35年くらいだと思います。

この間、模型の進化もあったようで、驚くほどの出来栄えです。
蒸機=鑑賞用と思っていたので、スムーズに走行するのに、ビックリしました。
音は、アメリカ型と言うことで、日本型とは違うと思います。

走らせてみて、判ったことは、今更ながら「蒸機は大きい」と言うこと。
小さなレイアウトでは運用の制限が沢山出来てしまいます。
(カーブの大きさ、方向転換など)
今のところ、蒸機はこれ一台。

それでも、買った以上は何とか運用できないか?と色々考えています。

コメント(2)

顔アイコン

こんばんは。 模型の蒸気、特にサイド・ヴューはいいですねー。 Nの蒸気を3両持っていますが、 走行は購入当日だけで、その後はたまに手に取って眺めるだけです。しかしうっとりします。 それが私の運用法です。 機会があったら動画UPしてください。削除

2015/8/6(木) 午後 11:35[ tt ]返信する

顔アイコン

ttさん、コメント有難うございます。
蒸機は1960年代後半に結構、追いかけましたから、思い入れはあります。
模型では、自作に失敗してから、ご無沙汰でした。
久しぶりに購入した、この蒸機、満足しています。
動画もUP予定です。

2015/8/7(金) 午後 5:06[ up1853 ]返信する

20150802:P1040445(1)1
鉄道模型・レイアウト寸描151:久しぶりに蒸機です

この線路配置になって、蒸機を出すのは初めてかと思います。
前回の記事は2013年1月ですから、2年半ぶりです。
この機関車も購入してから、10年が経ちましたが、まだまだ元気で走っています。

蒸気はこの機関車しか持っていませんので、最近のデコーダーと音を比べると、
進化?が判るかも。

CF部の側線に入れて、撮影です。
機関車+カブースで側線長を少しオーバーしていますが、
ターンアウトの通過には、支障ありません。

これから、どこで切離しをするか?/留置場所はどうするか?の運用を考えてゆきます。
一度出すと、仕舞うのが大変?なので、しばらく出ていると思います。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。やっぱりSLはいいですね。亜産/ウォルサーの紙箱にこんな光景がありました。

2015/8/8(土) 午前 0:56schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございます。
そうなんですよ、低速でスムーズに走るのは見ていて飽きません。
でも、蒸機まで手を広げると大変な?ことになるので、抑えています。
しかし、アメリカの蒸機、日本のより大きくて、数も沢山あります。

2015/8/8(土) 午後 5:28[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ