up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2012年11月

20121124:197809xx:img015
(yahooブログの記事から)

写真海外015:197809?? スイスの旅(8)

どこかの駅のスナップです。

この形の入換機、結構いました、前回の写真にも写っています。
何故か、「ホッ」とする形です。

コメント(2)

顔アイコン

これ、可愛いですね。メーターゲージでしょうか。この型LGBでよくあったと思います。スイスですから今も現役でいるかもしれませんね。削除

2012/11/24(土) 午後 8:44schneiderabbita返信する

顔アイコン


今でも現役?と言う気もしますが、どうでしょうか。
LGBでもあるので、結構、普通にあるのでしょうね。削除

2012/11/25(日) 午前 7:54[ up1853 ]返信する

20121123:197809xx:img014
(yohooブログの記事から)

写真海外014:197809?? スイスの旅(7)

スイスの電機と言うとこの形でしょうか。

当時もスタイルは良いと思ったのですが、今見ても変わらないです。
デザインが良いのですね。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。Re4/4。子供の頃の図鑑でもあった、長らくスイスの顔ですね。スイスの機関車は長持ち系が多いので憧れます。HOかGゲージで持っていたい形です。削除

2012/11/24(土) 午後 8:39schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、お早う御座います。

スイスの電機は洗練されたスタイルだと思います。
人気があるのが判ります。削除

2012/11/25(日) 午前 7:50[ up1853 ]返信する

20121118:P1030069(1)(1)
DCCについて020:PC自動運転に向けて-3

列車の全長を決めるのも重要です。

先頭は機関車ですから、問題無い(電流が流れている)のですが、
貨物列車の最後尾を決める何かが必要です。
カブースにLED等を入れるとか、最後尾の車両の軸に抵抗を入れる(電流を流す)とかです。

私は簡単な方法ということで、EOTを組み込んでいます。
写真は今回購入した、ケースが黄色のEOT。
EOTは以前に普通の物(ケースが灰色)を購入しています。
動作は問題無いし、見た目も良いのですが、値段が少し高かったので、増備はしませんでした。

今回はPC自動運転の為、列車の全長判断が簡単に把握出来ると言うことで決断しました。
値段はハイグレードの貨車一両分くらいです。

因みに、車輪径が33インチと36インチのものがあり、今回の物は前回と同じ33インチです。
カバードホッパーなどは36インチなので、今後、36インチの物も購入を検討します。

コメント(5)

顔アイコン

今晩は。EOTは動画でも際立って格好いいです。大学生の頃、百万スペクトラムF40の点滅ライト(キャブ上/回転灯を表現)を飽きずに1晩中走らせた思い出があります。現代では電飾はモデルガンでもラジコンでも大人気ですね。削除

2012/11/18(日) 午後 10:44schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、お早うございます。
私も点滅するライトとかを見るのが好きです。
信号機などもこの類です。
EOTは値段が少々高いので、増備はしていなかったのですが、
PC自動運転で列車の全長の把握が必要となり、導入しました。
それはそれとして、光物は好きです。削除

2012/11/19(月) 午前 7:41[ up1853 ]返信する

顔アイコン


こんにちは
Ring Engineering社のEOTですか。
付属の台車はどのメーカー(ATLAS,ACCURAIL,WALTHERSなど)の貨車に加工なしで装着できますでしょうか。削除

2016/9/6(火) 午後 7:13[ maki ]返信する

顔アイコン


makiさま、お早うございます。
そうです、Ring Engineering社です。
私のところでは、ATLASとWALTHERSの貨車にそのまま取り付けています。削除

2016/9/7(水) 午前 6:56[ up1853 ]返信する

顔アイコン


> up1853さん
早々のご回答ありがとうございました。削除

2016/9/7(水) 午前 7:14[ maki ]返信する

20121116:P1030073(1)(1)(1)
DCCについて019:PC自動運転に向けて-2

さて、まずはDS52を使い、ポイントを動かせないといけません。

DCS50KとDS52の繋ぎは線路経由、そしてDS52の出力とポイントの配線です。
写真ではDCS50Kの線路出力を直接、DS52に繋いでいます。

次に、DCS50Kのマニュアルに従って動作の確認。
「POWER」を押して、TRACK STATUS表示が点灯を確認。
更に「SWITCH」を押して、その後アドレスを選択(設定を変えていないので、001と入力)、
最後に「t」/「c」を入力します。
以上の操作で、モーターが動くのを確認。
ついでにポイント2ケ(モーター2ケ)の動作を確認、OKでした。

モーターの動作音は今までよりも静かな感じですが(電圧が低い?)、
2ケ動作でも音は変わりませんので、DS52出力端子の容量は十分かと思います。

DS52のアドレスを変える操作はしていませんが、
コマンドステーションからのポイント制御は出来ました。

20121114:20121028:img019(1)
DCCについて018:PC自動運転に向けて-1

第五レイアウトを始めた時、SDTMさんからコメント(TB参照)で自動運転を聞かれたのですが、
その当時(2011年1月)は全然考えていませんでした。

今年(2012年)の夏に信号機の件で、ある掲示板にお世話になった後、
次第にPC自動運転に興味が出て、次の目標にして見ようかと思うようになりました。

改めて、考えてみれば、DCCの機能は車両の動作しか使っていません。
そこで、PCによる自動運転にトライして見ようと思うのですが、
第五レイアウトを始めた時に、「自動運転」とのコメントをくれた、
SDTMさんが凄いと言うか、先見の明があると感心しています。

さて、PCによる自動運転、色々と落とし穴?があるでしょうね。
その前に、コマンドステーションからのポイント制御をして見ないと。
ポイント制御にはDS52を使う予定です。

コメント(4)

顔アイコン

★ お久しぶりです。
先見の明とは恐縮です。殆ど興味本位で言っているのに
過ぎません。まあ言うが易し、行うが難し、と、
SDTMは言うだけ、管理人さんは実行される、、凄い差です。削除

2012/11/17(土) 午後 9:36[ SDTM ]返信する

顔アイコン


今晩は。1981年のKATOのカタログの序盤で将来は【マイコン自動運転】を目指すと書かれていました。
少しずつその時代が近付いて来たのですね。削除

2012/11/17(土) 午後 11:48schneiderabbita返信する

顔アイコン


SDTMさん、投稿有難うございます。
次の目標としては、良いかなと思っています。
実際にPC自動運転が出来るか、どうかは判りませんが、
背伸びしないで、寄り道?しつつ、やって行きます。削除

2012/11/18(日) 午前 8:10[ up1853 ]返信する

顔アイコン


rabbitaさん、お早う御座います。
1981年ですか、自分は何をしていたかな?
機関車とか貨車でほしい物は、まだ有るのですが、ここらだ、ちょっと一服。
制御システムの方に目を向けても良いかな、と思いました。削除

2012/11/18(日) 午前 8:22[ up1853 ]返信する

20121111:P1030021(1)
第五レイアウト089:線路配置再変更

線路配置再変更と言いますか、カーブを元に戻して・・・

現在、PC自動運転に向けて勉強しているのですが、カーブはやはり、緩い方が良い、
更に、外側のエンドレスを作っても、走行は稀。
又、ポイントのSW不足等々でカーブをきつくしても、得る物が少ないと判明。

ただ、留置線としては機能しているので、残すことにしました。
ポイントも他に使用する予定が無いので、固定にして残しています。

結局、以前の通り、S字線22インチ、エンドレス24インチのカーブとなりました。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。以外と珍しい俯瞰の写真。模型らしくてこれもいい眺めです。
アトラスやプロト2000の箱が山積。羨ましい光景です。

2012/11/11(日) 午後 10:38schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、お早うございます。
レイアウト工事関係では俯瞰撮影が多いです。
説明し易いし、見る方も分かり易いのでは・・・
以前は手当り次第?に買っていた(逃すと手に入らない?)のですが、
最近は、買わなくなりました。

2012/11/12(月) 午前 7:48[ up1853 ]返信する

20121109:20120909:img002
yahooブログの記事

本・写真集022:Modern Diesel Power

こちらは、Modern DLの写真集です。
GEとEMDが主で、他が少しあります。

2011年の発行(印刷)ですから、最新型も色々と載っています。

模型では大きすぎて、最新型はほとんど持っていないのですが、
写真を見るのは楽しみです。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。8-44CW。NならC&NW持ってます。F59PH。HOで1個あります。この時代の車も少しずつヘリテイジに近付いた気がします。今日トイザラスで8-44BWそっくりの工事列車セット(玩具)を見掛けてドキッとしました。欲しかったけれど、娘の服や玩具を買いに行った訳なので見るだけで楽しみました。削除

2012/11/9(金) 午後 9:51schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、お早う御座います。

客車専用の機関車は持っていないですね。
アメリカ機関車のBトレってあるのかな?削除

2012/11/10(土) 午前 8:19[ up1853 ]返信する

20121108:20121023:img018 72bpi(1)
yahooブログの記事

模型誌以外020:LOCOMOTIVE 2012

K社から出ている、Trains誌の別冊です。

前年のビルダー実績やら、今年の予想、その他、トピックスがあります。
特集で「The SD40-2 turns 40」と言う記事がありました。
SD40-2も誕生から40年が経っているのですね。

さて、ビルダーの実績では、
2011 TOTALS:GE 542、EMD 218、MPI 24、NREC 13
(UPDATED)

2012 TOTALS:GE 515、EMD-PROGRESS RAIL 301、
 MPI 39+、NREC 13、BROOKVILLE 10
(KNOWN)
となっています。

相変わらず、GE/EMDの大型機が多いのですが、景気は大丈夫でしょうか。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。SD40が私より少し先に満40年。これも充分ヘリテイジですね。正に貨物機関車と割り切ったデザインがかっこ良かったです。うちの乗用車はまだ22年です。出来れば鉄道車両みたいにもっと長生きさせたいです。削除

2012/11/9(金) 午後 10:12schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、お早う御座います。
SD40以外でも、アメリカの機関車は長寿命だと思います。
rebuild(更新?)をするのは、日本と同じでしょうが、それにしても長いです。

乗用車も22年ですか、大事に使いましょう。削除

2012/11/10(土) 午前 8:10[ up1853 ]返信する

20121104:P1030006(2)
塗装・マーク等007:KCS 286259

AthearnのTrinity5161カバードホッパーです。
このタイプはBNSFがよく写真に出てきますが、KCSもunit trainで活躍しているようです。
この色具合、なんとも大胆です。

ところで、番号の後ろ、□の中に書いてあるのは、何でしょう?
「Plate C」となっています。

何かの基準?と思っていたところ、Trains誌の「ASK TRAINS」欄に質問の記事がありました。
その回答によると、大きさの基準で、日本語で言うと「車両限界」かと思います。

北米ではAARが決めていて、「Plate B」や「Plate C」が標準だそうです。
ダブルスタックコンテナやオートラック用の規格もあるそうです。

コメント(4)

顔アイコン

今晩は。レタリングに影色が付いているのが粋ですね。まま黄色でかかれるよりも穏やかで見易いかもしれません。日本の車でも縁取り数字があると面白いですね。

2012/11/4(日) 午後 6:01schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、今晩は。
そう言えば、微妙に色が付いていますね、気が付きませんでした。
アメ車は貨車もカラフルですね。
これも魅力の一つでしょうか。

2012/11/4(日) 午後 9:24[ up1853 ]返信する


こんばんわです。この塗装、ハッキリした色の使い方が"さすがアメリカ"ですね。
KCSの機関車がこのホッパを連ねたユニットトレインの画像を見たことがありますが、ものすごい光景でした。

2012/11/6(火) 午後 6:33[ あっしー ]返信する

顔アイコン


あっしーさん、ご無沙汰です。
最近のユニットトレインはこのタイプが多いようです。
BNSFの車両も欲しかったのですが、手に入りませんでした。
KCSの機関車塗装も目を引きますね。

2012/11/7(水) 午前 7:44[ up1853 ]返信する

20121103:M1060008(1)
鉄道模型動画170:GP38-2+コンテナ

手順を確認しながら、動画を撮りました。

中型機のGP38-2と短縮した連接のコンテナ(3両)で、EOTも付いています。

実はこの編成で、PC自動運転に挑戦して見ようと思うのですが、さて、どうなりますか・・・

動画はこちら。



コメント(4)

顔アイコン

確かダブルスタックって言ったのでしたっけ?
アメリカの輸送規模は
我々の常識では、計りきれないですね。

2012/11/3(土) 午後 11:38[ muffin milch ]返信する

顔アイコン

muffin milchさん、コメント有難う御座います。
トンネル等も縁を削って対応しているようです。
そんなに運ぶ物があるのかな?とは、素朴な疑問です。
ところで、書庫・写真海外で「スイスの旅」を初めました。
コメント等ありましたら、お願いします。

2012/11/4(日) 午後 3:59[ up1853 ]返信する

顔アイコン

今晩は。渡り線をゆっくり通過する姿が綺麗ですね。最後尾のフラッシュが格好いいです。このフラッシュする部品はまだ市販では見た事はありませんでした。

2012/11/4(日) 午後 5:57schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、今晩は。
フラッシュしているのは、END OF TRAIN DEVICE(EOT)です。
模型では連結器の横に固定?で取り付けられています。
アクセントには良いのですが、値段が高いです。
しかし、PC自動運転の設備の一部と考えれば納得がいくかも。

2012/11/4(日) 午後 7:59[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ