up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2012年01月

20120130:img_940827_44269569_0
鉄道模型動画148:Dash 8-40CW NS8366

Dash8-40CW+コンテナ車両の編成です。

S字線通過の動画です。
この光景、結構、感慨深い?です。

動画はこちら。

20120129:img_1047878_44266691_0
第五レイアウト076:Dash 8-40CW+コンテナ車両のS字線通過

Dash 8-40CW+コンテナ車両がS字線を通過します。

今までは、このS字部分がネックで、Dash 8-40CW+コンテナ車両はエンドレスのみでした。
S字線の通過はMP15DC+コンテナ車両、又はGP40+中型の貨車でしたが、その制限が解除です。

これで運用が拡大できる?しばらく様子を見ましょう。
また、他の大型機も試験しようと思います。

コメント(4)

顔アイコン

☆ S字の改良、おめでとうございます。
TOPの画像、いい感じですね。
ところで、KATOのDELはお持ちでしたっけ?削除

2012/2/2(木) 午前 0:08[ SDTM ]返信する

顔アイコン

SDTMさん、投稿有難う御座います。
やっと、と言いますか、少し変更してみました。
直接の理由は線路の繋ぎ目で少し引っかかるだったのですが、
それをフレキで無くすると、大型車両の通行も可能に。
カーブは5mm位しか変わっていないのですが、
その効果にビックリです。
KATOのDLは中型のRS-2を持っています。
ただ、手すり等、付けていないので、運用していないです。削除

2012/2/2(木) 午前 8:01[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんばんは
S字いいですよね。
当方もレイアウトを作成したので、(まだユニトラックですけど)必ずS字は作りたいですね。削除

2012/3/29(木) 午後 11:10ゆうさん返信する

顔アイコン

ゆうさん、コメント有難うございます。
エンドレスとは違った変化をしますから、面白いですね、お勧めです。
あとデルタ線で方向転換も面白いです。
スペースも意外と少なくて済みます。
DCCでは方向転換の操作が楽なのも良いです。削除

2012/3/30(金) 午前 7:01[ up1853 ]返信する

20120123:img_1047878_44249724_0
第五レイアウト075:S字線の改良(2)

S字線を改良して、色々と試験しています。
以前の線形と比べてみると、カーブ線路(1本分)の中ほどで、5mmくらい内側に入っています。
と言うことは、カーブが急になった訳ですが、逆にS字の接続部分では緩和されたことになります。

外見の違いはこれだけですが、通過可能車両は大きく改善しました。
Dash8-40CW(70ft)で牽く、コンテナ車両(69ft)が通過可能になりました。
これは驚きと言うか、本当か?と思ってしまいました。

今までのS字線ではDash8-40CWで牽く81ftの大物車か、一番小さいカブースだけでした。
81ftの大物車は2軸の台車を2個繋いだものの上に梁を乗せた構造ですから、
実際の車両はカブースx2と同等?ですから急カーブでも通過可能でした。

今回はDash8-40CW(70ft)+コンテナ車両(69ft)と言う黄金コンビ?で実現できた訳です。
わずか5mmの変更で!と、驚きながらも、喜んでいます。
まあ、直結S字がおかしいと言えば、そうですが・・・

20120122:img_1047878_44246833_0
第五レイアウト074:S字線の改良(1)

S字線を改良しました。
市販の22インチカーブ線路(2本分)をフレキシブル線路に置き換えました。
以前の第三レイアウトではフレキを使って、通過がスムーズだったように思えたからです。

市販のカーブ線路2本を繋いで(直結)S字を作るのは簡単ですが、
S字の真ん中部分に接続ができて、微妙に「ひっかかり」ができます。
また、ここを通過時に牽く方向が反転し、連結器に逆向きの力がかかります。
連結器の動作範囲を超えると、車体が傾くか、最悪、脱線します

今回は、S字の形を基盤に書いておき、2本分だけフレキに置き換えました。
両端が決まっているので、工事はし易かったです。
所謂、ロングレール?になったので、中間点での接続は解消、スムーズです。
効果は別途報告します。

20120117:img_972970_44231943_0
yahooブログの記事

模型誌以外016:Trains Feb 2012

Trains 2月号の記事からです。

毎月、ホット?な話題を提供してくれますが、2月号に
「North Amwrican’s heaviest freights」との記事がありました。

北米では100両、10,000トンの列車は常識?ですが、
今回の記事は240両、33,000トンのore(鉱石)列車です。

場所はカナダのケベックで、鉱山から港へ鉄鋼ペレットを輸送するのだそうです。
鉱山から港へは、普通下りですから、連結両数が多いのは判るのですが、
240両、33,000トンは凄いなと思います。

20120116:img_989575_44229021_0
アクセサリィ15:第五レイアウトの信号機

設置場所を色々と迷ったのですが、結局、第四と同じ位置になりました。

動画はこちら。


同じく、信号機を大きく撮りました。
こちらの方が色の再現が良いです。

20120109:img_333021_44207962_0
シルエット写真013:EMD SD45-2 CSX8954

SD45-2とカバードホッパーの編成です。

SD45-2とカバードホッパーだと大きすぎて、S字線通過に支障が出ます。
その為、エンドレスのみの運用か、又は小型の貨車を牽いてのS字線通過となっています。

支障なく,S字線を通すことを考えないといけないです。

20120108:img_929483_44205051_0
アメリカ型DL036:EMD SD45-2 CSX8954

AthearnのEMD SD45-2 CSX8954です。(品番ATHG67077、Announced March/2007)
これも相当、以前に購入した物です。
少しは走らせないと、と言うことで、今回、登場です、塗装はBluc/Gray。

やはり、少し大きいのと、起動時のトルク?が弱い気がして、運用には入れていません。
ただ、これは操作の問題かもしれません。

ライトが電球なのと、ナンバーボードが点灯しないのが、残念なところです。

コメント(2)

顔アイコン

こんにちは。
当時の亜産のDLはモーターが電気を喰う割りに起動が悪くて摘みを上げてラビットスタート
した瞬間に急いで摘みを下げるか、バックで少し電気を掛けて前進に切り替え発車する
という事で運転していた思い出があります。S通でキャノンモーターや社外窓部品も買いました。
でも今のプラ完成品のほうが遥かに美しい仕上がりですね。削除

2012/5/9(水) 午後 4:43schneiderabbita返信する

顔アイコン

rabbitaさん、コメント有難うございます。
アメリカ型を始めたのが7年位前ですから、その時は既に改良?されていたと思います。
このSD45も走りをどうこう言うよりは、制御装置との相性の気がします。
アメリカ車両のプラ完成品はどれも良い仕上がりだと思います。(中国製ですが)
それに比べると、日本のプラ車両はどれも今一つの気がします。
それに、値段も高い?同じ中国製ではないのでしょうか?削除

2012/5/9(水) 午後 5:10[ up1853 ]返信する

20120103:img_315369_44187372_0
yahooブログの記事

本・写真集019:2012 CALENDAR

今年はKALMBACH社のカレンダーが手に入りませんでしたので、アマゾンで購入しました。
サイズがスキャナより、大きいので真ん中部分です。

表紙、及び1月はUPのY721号、GP15ACだそうです。

コメント(2)

顔アイコン

今日は。実車のアメ車の写真は模型へのスパイスになるので大好きです。ウエザリング・フィギュア・シーナリーの先生です。模型雑誌の作例よりも、無意識で澄み渡ったいい影響を感じます。また見せて下さい。削除

2012/1/16(月) 午後 2:15schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、コメント有難う御座います。

やはり、実物が判らないと、模型も力が入らないですね。
実物がこの程度だから、模型ではこうするとの判断基準でしょうか。
どっちにしても、楽しんではいますが。削除

2012/1/16(月) 午後 7:53[ up1853 ]返信する

20120101:img_1047878_44179916_0
第五レイアウト073:明けましておめでとう御座います

今年も宜しくお願いします。

今年の目標は、この背景を何とかしたいです。
さて、どうするか・・・考えましょう。

このページのトップヘ