up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2010年10月

20101029:20060419(1)(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔038:20060419 第三レイアウトの製作(14)

先日の、大型の機関車が側壁を擦ると言う問題以来、
どうも、第三レイアウトは線路配置が大き過ぎるということで、製作は止まっています。

この写真は、S字線の電気接続のため、コネクタを追加したものです。

20101027:20060211(1)
yahooブログ

模型活動・昔037:20060211 第三レイアウトの製作(13)

前回は半径の不揃いでしたが、今回は大型の機関車が側壁を擦ると言う問題が起こりました。
これが、第三レイアウトの製作を断念し、第四レイアウト製作への引き金になったと思います。

理由としては、外側への張り出しを考えていなかったのと、
線路の半径を大きくとりすぎたことですが、
最初は大型の機関車を導入する予定が無かったのも事実です。

写真は応急対策として、サポートに板を挟み、側壁を外側に移動させた物。
このことから、NMRAの規格を勉強することになりました。

20101025:20060113(1)(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔036:20060113 第三レイアウトの製作(12)

これが、第三レイアウトで問題?となった半径の不揃いです。
並べてみると、曲線が不揃いですね。
でも、フレキから工事すると、どうしてもこうなってしまいます。

20101023:20100911:1 Picture 34(1)
鉄道模型動画126:CNW1048 on wye

右からwye線に進入して停止、分岐を後退し左に行き、前進して右に行きます。

wye(Y)線の動画は移動角度が大きいので、難しいですね、色々とトライしています。

動画はこちら。

20101021:20100913:1(1)
第四レイアウト144:線路配置変更(13)

コントロール盤も少し変更しました。

あまり、大きな変更をすると、作り直しになるので最小限にしています。

実際には、SWの追加は一つで、場所の変更が一つです。
都合、2ケの穴を開けました。

表面の表示は変更していませんが、SWの位置を分岐の配置と合わせています。
これで、実用上の問題はありません。

20101019:20100910:1(1)(1)
鉄道模型動画125:CNW1048 & BN1002

CF部の片渡りシーンです。

新しく追加した分岐で列車交換のシーンを撮ってみました。

大体予想通りだったのですが、分岐を列車が通過中に信号が赤から黄に変わります。
分岐は転換していませんから、赤を保持しないといけないので、検討が必要です。

動画はこちら。

20101017:20100914:1 002(1)(1)
第四レイアウト143:線路配置変更(12)

CF部の裏側は、このようになっています。

留置線関係の分岐は電動化していませんので、3ケ所/6ケのポイントマシンが付いています。
このうち、4ケのマシンを今回取り付けました。

やはりと言いますか、後から取り付ける位置を想定していなかったので、
マシンが配線とか、構造物に当たりました。
配線は変更しましたが、構造物(梁)の変更は時間がかかりますので、
マシンの位置を調整して、逃げました。

左上の線がポイントコントロール盤への線です。
右側の基盤が信号機のコントロールです。

又、マシンで動作音が大きいのがあります。
次回の分解時にグリスなので調整してみようと思います。

20101015:20100925:5(1)
第四レイアウト142:線路配置変更(11)

こちらはCF部の写真です。

S字線の分岐を撤去して、新たに内線から外線への片渡りに変更しました。

併せて、未工事だった、外線-発着線Ⅰの片渡り分岐も電動化しました。

片渡りの分岐が電動化しましたので、連続運転用のレイアウトでは、
発着線Ⅰ-入換え線-(クロス)-内線-(片渡り)-外線-(クロス直進)-外線-
(片渡り)-発着線Ⅰの連続運転が可能です。
運転距離が今までの倍になりました。

尚、片渡りを直進すれば、内線、外線、それぞれの周回が可能です。

20101013:20100909:3(1)(1)
鉄道模型動画124:MP15DC+Tank car

新設されたwye線です。

角度があるので、どのように撮ったら良いか?検討中ですが、とりあえず、出発風景です。

動画はこちら。

20101011:20100903:1 003(1)(1)
レイアウト寸描073:wye線に進入する列車

同じく、MP15DC+カバードホッパー(4750cft)。

エンドレス内にある、wye線です。
カバードホッパー(4750cft)が線路を軋ませて?入線します。
多分、フレームに当たっていると思うのです。

カバードホッパーは入線させたいのですが、このタイプは大き過ぎるのかも。

コメント(2)

顔アイコン

★ SDTMです。wye線に入る列車、、楽しそうですね。
どんな遊び方になるのか期待しています。削除

2010/10/11(月) 午前 9:42[ ナナワンワン ]返信する

顔アイコン

SDTMさん、コメント有難う御座います。
情景重視と言いながら、やはり、遊んでしまいますね。
遅々として進みません。
それと、内側のwye線に入れられる、機関車/貨車に制限があって、
悩んで?います。削除

2010/10/11(月) 午後 4:33[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ