up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2009年09月

20090929:20090622:2 002(1)
貨物列車編成002(動画あり):A20編成 Piggyback

A20編成はボギーのPiggyback(連接車)です。
動画はこちら、



編成番号:A20 Trinity 57ft All-purpose spine carの連接3両編成です。
これだと、台車は普通のボギー車2両分(4ケ)で済みます。
積荷がトレーラーなので重量も問題無いようです。

20090927:20090623:Picture 16
yahooブログ

第四レイアウト091(動画あり):ボギー車のPiggyback、走行性能は?

2軸車のpiggybackは走行性能に問題あり、だったのですが、ボギー車はどうでしょうか?

動画はこちら:ポイント通過

走行抵抗はほとんど無いですね、今回の物はOKです。

ポイント通過の衝撃も無いです。(他のボギー車と同じ)と言うことで、編成に登録します。

20090925:20090622:2 001(1)(1)
アメリカ型貨車:Intermodal Equipment(7) Trinity 57ft All-purpose spine car

2軸のpiggybackは走行性能が悪いので、ボギー車を探していたのですが、
ちょうど、athearnから発売されました。

製品番号 28908、TTX#360837
athearnサイトによると追加生産のようです。

車両は連接車で3両編成です。当方のレイアウトでは良い長さです。
連接車は以前にathearnのコンテナ(5両編成)以来です。
連接車については、当方、経験が少なく、走行性能に不安があるのですが、
今のところ、問題は無いようです。

20090923:20090624:1(1)(1)
貨物列車編成001(動画あり):C20編成 72ft Center Beam Flat Car
今回から新しい書庫を作りました。レイアウト寸描からの分離です。
72ft Center Beam Flat Carで編成を作ってみました。

動画はこちら。

編成番号:C20 72ft Center Beam Flat Car+72ft Center Beam Flat Car+11000Gallon Tank Car

前にも話した通り、60ft機関車とこの貨車の組合せは良いです。
見栄えも良いし、結構使えるかも。

コメント(3)

面白い貨車ですね~。 実車のこの貨車の荷物は走行中に落ちたりしないんですかねぇw
DCCサウンドもカッコいいです^^
今日、某ショップにてCNWのGP35が3000円だったので即買いですww
HOがここまで安くなるとNが高く感じてしまいますwではでは
2009/9/23(水) 午後 10:37[ keita ]

keitaさん、コメント有難う御座います。 模型の積荷はセンターを挟んで出来ています。
実車はしっかりとバインドされています。
GP35ですか、これも良いですね。 私のアメリカ型のイメージは最初がこれでした。
2009/9/24(木) 午前 6:18[ D511105 ]

スミマセン、別IDでログインしていました。
2009/9/24(木) 午前 7:18[ up1853 ]

20090921:1 001(1)(1)
模型活動・今024:20090921 第9回 鉄道模型関東合同運転会

今年も埼玉県県民活動総合センターで開催されました。
写真は当方のSD35(HH)+貨車1両

年に1回の開催で、模型好きが集まっています。
どちらかと言えば、車両好きが集まった感じなので、車両工作が中心のようです。

私はレイアウトに関心があるので、その点に注目して見ました。
レイアウトの展示はあまり多くはないのですが、それでも色々と参考になりました。

20090919:20090706:2(1)(1)
鉄道模型考察041(動画あり):連結器の首振りについて

写真は72ft Center Beam Flat Car(Walthers HO)の首振り機構。

動画はこちら。

連結器については、以前にも色々と書いているのですが、
当レイアウトの基本では
① 解放がスムーズにできること
② 60ft機関車(GP-40)と繋いで22インチの直結S字カーブを通過することです。
この為、連結器はAccuMate®を標準装備。
尚、コンテナ関係はMP15DC(48ft機)で牽きます。

今回の72ft Center Beam Flat Car(Walthers HO)は首振り機構があるので、試験してみました。
連結器はWalthersのまま(金属製、KD#5とそっくり?)です。

結果はGP-40連結でS字カーブが通過可能でした、解放もOKです。
60ft機関車との連結や72ft Center Beam Flat Carの連結も問題なしです。
と言うことで、機関車はAccuMate®が標準ですが、貨車はKD#5も可能にしました。

20090917:20090622:1(1)
アメリカ型貨車:Flatcars(8) 72ft Center-beam(Opera window)動画あり

こちらも72ft Center-beam flatcar(Opera window)ですが、
前回のものとはCenter-beamの形状が違います。
Walthers HO 72ft Center Beam Flat Car。(2009年6月購入)
Wathersのカタログに出ていましたので、こちらも手に入れました。
製品番号932-4130、BC Rail #871351(opera)とあります。
積荷も購入してあるのですが、Center Beamの形状が面白くて積んでいません。

動画はこちら。

Center Beam Flat Carを最初に導入したのはCNだそうです。
(1960年代)その後、ライセンスで生産されるようになったようです。
現在では貨物列車で良く見られます。

ところで前回、「70ft超えですから、直接連結は難しいですね」と書きました。
そこで、カブースを連結しているのですが、連結器を良く見ると、首振り機構があります。
これは試験してみる価値がありそうです、S字の通過が出来るかな?

コメント(7)

はじめまして^^ 私は、つい一年前まで日本型Nでしたがたまたま見つけた中古のCNWのC44-9Wを買ってから米国HOにはまってしまいました。いつもこのブログを見させていただいていますが、説明も入っていてかなり参考になります^^これからも時々コメントさせていただきます^^
2009/9/18(金) 午後 7:46[ keita ]

keitaさん、はじめまして、宜しくお願いします。 CNW、良いですよね、黄色と緑の組合せが好きです。 今までは、走らせて楽しんでいたのですが、 建物などを増やして行きたいと思います。
2009/9/18(金) 午後 10:04[ up1853 ]

☆ おぉ、CNWのDash9をお持ちですか…奇遇ですね。SDTMもです。ただ、up1853のように常時運転できる環境は無く、レイアウトは夢物語です。 自室に線路を引いていますが、サークルではないので時間に余裕のあるとき、前後に動かしているだけです。
http://blog.goo.ne.jp/sdtm/e/4c285e337053e1a26e4f3e99871a8340にちょっとだけお見せします。
2009/9/19(土) 午前 11:30[ SDTM ]

☆ up1853さん すみません。「さん」を抜かしてしまいました。
2009/9/19(土) 午前 11:31[ SDTM ]

CNWかっこいいですよね~^^ 中古で4000円で買えました。 私のレイアウトもまだ円周なのでup1853さんのレイアウトがうらやましいです。DCCも羨ましいですね。導入したいと思っているのですがサウンドデコーダが高いのとあまり説明されているサイトが少ないのでできるかどうか............。コメントありがとうございます^^
2009/9/19(土) 午後 2:13[ keita ]

SDTMさん、コメント有難う御座います。ダブルスタックは良いですね。ところで、私も最近、トライしたのですが、デジカメでも絞り優先で撮影すると、ピントが改善します。
2009/9/19(土) 午後 5:41[ up1853 ]

keitaさん、コメント有難う御座います。 DCC/サウンドも以前よりはサイトが増えてきているようです。 日本語の本も出ているようです。
2009/9/19(土) 午後 5:48[ up1853 ]

20090915:20090627:1 001(1)(1)
DCCについて014:4台同時制御可能

ロコネットケーブルで繋ぎ、写真の機関車4台が個別に動かせます。

UT4で BN#1002、CN#9303。
DCS50Kで UP#1853、BNSF#2022です。

内線と外線で各1台、ヤード/入換線で2台の、計4台です。
特にDCS50Kは機関車のアサインが簡単なので重宝しています。
ヤードでは機関車の付替えに2台あると、便利です。

実際には、人間が同時に扱えるのは機関車2台(手が2本)で、ポイントの操作が入ると大変!
内線と外線をグルグル走行させておいて(操作なし)、ヤードで機関車の付替えをすると、
計4台の動作になります。(頭の体操?)

20090913:20090627:1 002(1)
DCCについて013:ロコネットケーブルの使用

最近は新しいことをやっていないのですが、
以前に買ったロコネットケーブルが出てきましたので使ってみることにしました。

接続はDCS50K+UT4のセットを2ケ作り、ロコネットケーブルで繋ぎます。
この時、片方のDCS50Kをブースタに設定。
この設定が少し、わかり難かったです、何とかなりました。

結果としては、上手く行きました。
これで、4台の機関車が個別に制御可能です。

20090911:050320 004(1)
yahooブログ

模型活動・昔020:20050320 第五回 鉄道模型運転会 in Tokyo

第五回 鉄道模型運転会 in Tokyoの写真です。
私は昨年に続き、2回目の参加でした。
この時も設置場所は講堂?でした。暖房が効いています。
レイアウトの方は変化がないです。

ところで、この運転会、in Tokyoと言っている割には、東京でしたことが無いそうです。

このページのトップヘ