up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2009年07月

20090727:050502 004
yahooブログ

模型活動・昔019:シキ90

昔々のTMSに出ていた記事を見て作ったものです。多分1960年代後半。

車体の材料は紙と木です。台車は当時、売っていたベッテンドルフです。
日本型のTR41が欲しいと思ったのですが、当時の行動圏にある、模型屋さんでは
手に入りませんでした。連結器もX2Fです。

シキそのものを、まったく知りませんでしたので何を運ぶのか判りませんでした。
でも何か積荷があったほうが良いと考え、作ったのですが、今見ても、判りません。
何だったかな?

このときから解放/連結を自由にやりたいと思っていたのですが、
最近になって、やっと解放が自由に出来るようになりました。
40年以上、かかってやっと実現です。

コメント(2)

顔アイコン

こんにちは。
私は工作はもっぱら「模型と工作」誌からでした。
カプラーの解放/連結はかなり早くからケーディーを使っていました。
当時は貨車も走行抵抗が大きかったので、ベストと思ったのですが、現在では、恐ろしく転がり抵抗が小さくなったので、連結してくれずにはじいてしまうのが悩みです。
ベーカーカプラーの方が気持ちよく連結してくれます。
MKD4からMKD5になって、DU(ディレイド・アンカプリング)がうまく出来ず、中の板バネをずいぶん弄りました。
先日昔のMKD5をばらしたら、板バネの形が、現在の形と同じに加工してあったのには、誇らしい気持ちになりました・・・懐かしい昔話です・・・失礼いたしました削除

2009/7/29(水) 午前 11:01[ silkextra ]返信する

顔アイコン


silkextraさん、コメント有難う御座います。
私も「模型と工作」誌は何冊か持っています。
鉄道模型の特集号はボロボロになるまで読みました。
ケーディーを使い始めたのは結構、遅いです。
#5を標準として使っていたのですが、解放にムラが有り不満でした。
DUはもっと難しいので、やっていません。
今のところ、ケーディーより、AccuMate®の方が解放の成績がよいので、そちらにしています。
両数が多いAtlasの機関車はAccuMate®が付いています。削除

2009/7/29(水) 午後 5:41[ up1853 ]返信する

20090725:20090504:1 005(1)(1)
レイアウト寸描050:BNSFの貨物列車(B50編成)

BNSFの貨物列車です。

BNSF(B50編成)のCovered Hopperを牽いています。
新しいロゴが並ぶようにしました。
編成はGP-38(BNSF#2022)+ACF4650+FMC4700+Thrall4750+Thrall4750です。
ところで、牽いているACF4650は丸いハッチです。
GP-40(CN#9303)にも、新しい編成を用意しようと思います。

コメント(2)

顔アイコン

こんにちは。
う~ん、かっこいいですね、BNSFの新しいロゴいいですね。欲しくなってしまいました・・・。
その前にテストトラックだけでも作らないの、重量のある機関車が、レールの継ぎ目で、立ち往生して、
往生しているのですが・・・削除

2009/7/26(日) 午後 3:47[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、コメント有難う御座います。
このロゴも良く見かけるようになりました。結構良いかも。
やはり、テストトラックはしっかり作らないと。
silkextraさんは重量のある機関車が多いですから。削除

2009/7/26(日) 午後 6:12[ up1853 ]返信する



20090723:20090505:2(1)(1)
アメリカ型DL024(動画あり):EMD GP-38 BNSF#2022

AtlasのEMD GP-38 BNSF#2022です。(2008年6月購入)
品番は10 000 154と長いです。BNSF“New Image”との記載があります。

BNSFは以前にDash 8-40B #8608を紹介しているのですが、
今回のは新塗装?だそうです。もっとも、新塗装といっても、2005年からあるようです。

模型はGP-38/40で発売されているように、大きさは一緒です。
出力が違うので、屋上が少し違います。
取り付け部品も少ないです。ただ、ECAFBは面倒?なので付けていません。
走りとサウンドは満足しています。

さて、実物は?とパソコンで探してみると、
ex-SOUとの記述がありました。型もGP-38-2だそうです。
で、模型を良く見たら、Cabの下にGP-38-2と書いてありました。

動画はこちら。


コメント(2)

顔アイコン

こんにちは。
ご無沙汰しております。
GP38かっこいいですね。BNSFの塗装もとても好みです。
アトラスは走りがいいと聞いています。いいですね、サウンドはきっとカンタムサウンド・・・
かっこいい・・・相変わらず、ディーゼルはサウンド無しの私の鉄道です・・・はぁ・・・がんばらねば削除

2009/7/25(土) 午後 3:46[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、コメント有難う御座います。
やはり、GP38は万能ですね、大きさも良い?
いやいや、MP15DCの方が良い?とは外野の評価です。削除

2009/7/25(土) 午後 5:09[ up1853 ]返信する

20090721:20090503:1 002(1)(1)
アメリカ型貨車:Covered Hoppers(10) FMC 4700

Athearn HO 54’ FMC Covered Hopper BNSF#432191です。
製品番号は73805。(2009年4月購入)

納品書にはFMC 4700となっていました。
1971年から1981年にかけて製造されたとあります。
外観はPSとほぼ同じだそうですが、特徴として
①tall sides(サイドが高い?)
②the horizontal groove that runs down the center of the side.(これは判ります)
写真でもサイドパネルの真ん中に溝が走っています。
ランボードがシースルーなど、モデルとしては高級?なのかも。

BNSFの4両編成に組み込んで活躍しています。

20090719:20090503:3 001(1)(1)
レイアウト寸描049:貨物列車B50編成

コンテナ(A00)とカバードホッパー(B00)の連結?は無いだろう、と言う訳で

今回はカバードホッパーだけの4両編成を作ってみました。(B50編成)
例によって、解放重視ですから、両端はAtlasの貨車です。

出来たのは、機関車を含めて以下の編成。
GP-40(CN#9303)+ACF4650+FMC4700+Thrall4750+Thrall4750です。
機関車が中型機なので、全線走行可能です。
一応、貨車をBNSFで揃えてみました。こうなると、機関車もBNSFが欲しくなります。

FMC4700は別途、報告します。

20090717:20090407:2(1)(1)
アメリカ型色々07:DC機 ALCO RS-3 RI#455

DC機のALCO RS-3 Rock Island#455(Atlas、2008年12月購入)。
製品番号は10 000 073、と言うことは、新しい?

掃除用の予備機として購入しました。
色は、少し地味ですが、形が良いです、但し、運転士さんが乗っていません。

それと、前後の手摺りを取り付けると箱に収納できませんでした。
それで、出たままです。

20090715:20090430:1
yahooブログの記事

模型誌以外009:GRAIN特集(Trains APR2009)

Grain Elevatorにtypeがあることは、最近になって分かりました。
もっとGrainのことを知りたいな、と思っていたところ、
この本が出ていたのを知りました。

早速、購入。
Grain Specalとのことで40ページ以上、記事があります。
全て英語(当たり前!!)ですが、見ていても楽しいです。

Grain輸送の歴史やら、最近のことも出ています。
大好きな、Covered Hopperの解説もあります。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。
私のお気に入りの古い資料を整理していて、こんなのを見つけました。
既にご存知かもしれませんが、URLをお知らせします。
http://www.bnsf.com/markets/agricultural/elevator/index.html

資料としては 見るべきものがあるかもしれません。削除

2009/7/17(金) 午後 10:50[ F'Track ]返信する

顔アイコン


F'Trackさん、コメント有難う御座います。
このURLは結構、有名でよく、見かけます。
会社別のリストがあるのが良いですね。

私もよく見るのですが、沢山ありすぎて、大変?です。削除

2009/7/18(土) 午前 7:45[ up1853 ]返信する

20090713:20090409:1(1)
ストラクチャー009:Grain Elevatorの検討(3)

第四レイアウトのコンセプトとしてGrain Elevatorを取り上げているのですが、
詳しく知らないです。
それではいけないな、と思っていたところ、MR誌に記事がありました。(May 2009)

「Types of elevators」によると、
① country ,or collection elevator
② terminal elevator
③ export elevator

違いは、規模が大きくなることでしょうか。
そう言えば、写真などでも規模の大きいのがあります。

今回の物は①に相当する、産地から出荷するタイプです。
それでも大きくて、elevator本体だけが設置可能でした。

知らないことだらけですが、少しずつでも判ってゆくと面白いです。

20090711:040912mokei103 004(1)(1)
yahooブログ

模型活動・昔018:昔017の写真をみていたら・・・

模型活動・昔017のバックに青色の電車が写っています。
これは確か、2004年の鉄道サークル・模型工作教室で作成した物ですが、
そう言えば、ブログに書いていないです。
そこで、写真を探してみました。

出てきた写真はコレ、ちょっと暗いですが、まあまあ、見られるかも。
原型は103系ですが、両運転台に変更しています。

動力装置はパワートラックが基本だそうですが、私はMPギアです。
車体(紙です)より何倍も高いのですが、走行性能が命?ですから。
パワートラックの不安定さはストレスが溜まります。

コメント(2)

顔アイコン

今晩は。私もMP大好きです。16番車体は壊れ・不調インサイド・カツミモーターばかりだから、MPを気長にオークションで探し中です。パワトラ2Mを作った時、確かに起動時のギクシャクがありました。少しずつ読ませて下さい。削除

2011/10/26(水) 午後 9:03schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、コメント有難うございます。
パワトラは不安定ですからね、同期運転も難しいし・・・
その点、MPギアは安定していますから。
更に、フライホイルをつけると、良いですね。
宜しくお願いします。削除

2011/10/27(木) 午前 6:43[ up1853 ]返信する

20090709:20090428:1 002(1)(1)
レイアウト寸描048:もうすぐ、出発かな?

信号が黄色に変わりました。
もうすぐ、出発でしょうか?
鉄チャンもカメラを構えて待っています。

実は信号の黄色の写真は初めてかと思います。
この信号機は自動信号なので、閉塞区間を列車が通過中は赤、
通過してから短時間、黄色となり、その後、緑となります。
いつも、感心しながら、この変化を楽しんでいます。

このページのトップヘ