up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2008年12月

20081231:20081115:3(1)(1)
yahooブログ

まずは、健康で1年が送れたことに感謝です。
そして、コメントをいただいた多くの方にも感謝です。

振り返ってみると、
① やはり、動画の投稿でしょうか、50本くらい出しています。
貼り付けも出来るように、なりましたし、ムービーメーカーもトライしました。
② 何といっても、「光物」の導入でしょうか。
デッチライト、EOT、信号機とありました。
③ シーナリィですが、こちらはbackdropの板を取り付けただけで、
進展が遅いですね、この辺りを来年、頑張ってみたいと思います。

来年も宜しくお願いします。

写真は走行中を低速シャッターで撮ってみました。
シャッター速度は1/2sです、少し遅すぎたかな。

コメント(4)

顔アイコン

写真を見て、何か慌てて今年が過ぎ去っていくような感じがしてしまいました。
本文の記述のようにいろいろと進展がありましたね。来年はどのような展開になるのでしょう。楽しみです。削除

2008/12/31(水) 午前 11:46[ F'Track ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
写真は少しブレ過ぎ?ですかね。
動画や光物は進展があったのですが、レイアウトの方が・・・
と言う訳で、来年の課題は見えているのですが、さて、どうなりますか?削除

2008/12/31(水) 午後 0:58[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
レイアウトは少しずつ、楽しみながら・・・が一番いいと思います。
今年初めてお邪魔して、すばらしい内容に感激して、すっかり居ついてしまいました。来年もよろしくおねがいいたします。
では、良いお年をお迎えください削除

2008/12/31(水) 午後 4:49[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、コメント有難う御座います。
背景画の記事が年内に出来て良かったです。
後は、実行あるのみ、なのですが作業が遅くて・・・
色々とコメント、宜しくお願いします。削除

2008/12/31(水) 午後 6:13[ up1853 ]返信する

20081227:20081113:2 002(1)(1)
シーナリィ011:backdropの検討(3)

silkextraさんがブログに置いたのを拝借し、パソコンでプリントして置いてみました。

山の感じはよいですね、ピントのボケ具合も絵で描くのには良いようです。
silkextraさんが、わざわざ、左右を逆にしてくれました。
左が下がっている(遠くにある?)のは良いと思います。

高さは目線の関係できまりますね、撮影には良い高さかも知れません。
色はもう少し、白っぽい方が良い気がしますので、
描く時にチャレンジしたいと思います。

さて、やっと本題の絵ですが、今回の左前部は前景にGrain Elevatorを設置予定です。
そのイメージですが、どうもGrain Elevatorは平原にあって、
背後に山のあるイメージは無いようです。
この辺りは調査不足ですが、色々と考えてゆきたいと思います。

コメント(5)

顔アイコン

おはようございます。
背景があると、やっぱり車両が引き立ちますね。それより大きな効果はレイアウトに奥行き感が加わると言う事でしょうか。今回の山並みのように暗い色だと陰の問題も解決できるのでは。
グレインエレベーター、平原ばかりにあるとは限らないと思います。私はモハビからテハチャピへ移動する途中に山並みを背景にした大きな設備目にしましました。削除

2008/12/27(土) 午前 9:54[ F'Track ]返信する

顔アイコン


F'Trackさん、コメント有難うございます。
作業が遅いのですが、過程を楽しんでいます。
なかなか、イメージに合う写真が見つからないですね。
写真がありましたら、今度、見せてください。削除

2008/12/27(土) 午後 1:36[ up1853 ]返信する

顔アイコン


こんばんは。
今日退院してきました。本の数日でしたが、ずいぶんお久しぶりな気がしています。
あくまで、背景画あるとどんな感じかを確認していただけたらと思っていたのですが、結構、感じいいですね・・・これには私もびっくりしています。
>過程を楽しんでいます。
これが一番大事なことだと思います。思いっきり楽しんでください。削除

2008/12/30(火) 午後 5:51[ silkextra ]返信する

顔アイコン


すみません、書き忘れていました。
反対側の、ビデオで、良く拝見するシーン(列車が出発していくシーン)は個人的にはビルが遠くに見える都会的な感じがいいと思います。今度、そういうシーンの参考になりそうなところをフライトシミュレータで飛んで見ます。いいところを見つけましたら、また、私のブログにカットを置かせていただきますので、見てください。削除

2008/12/30(火) 午後 5:53[ silkextra ]返信する

顔アイコン


silkextraさん、コメント有難う御座います。
背景画はお手数をお掛けしております。
私は初めてなので、作業が遅いのですが、それなりに楽しんでいます。
色々な提案、有難うございます。ビルの背景ですか、ちょっと見てみたいですね、宜しくお願いします。削除

2008/12/31(水) 午前 6:50[ up1853 ]返信する

20081225:041226鉄道模型(1)
yahooブログ

左から発着線Ⅰ、Ⅱ、留置線Ⅰとなります。

発着線ⅠにはDD13、EF81が(共にエンドウ)、発着線ⅡにはED75(カツミ)がいます。
留置線Ⅰにはヨ+シキ600(積車)がいます。

シキ600は模型の積車で500mmくらいあったと思います。
24軸(3軸ボギーx4が前後)ですね。
大きいので、走らない(脱線する)と思ったのですが、やってみると、脱線する事無く走りました。
3軸ボギーの車輪を、13mmゲージの長軸に変えましたが、大丈夫でした。
このことから、固定レイアウトへの信頼感が大きくなりました。

コメント(2)

顔アイコン

こんばんは。
13mmへの改軌はさぞかし大変だったのではないかと、お察しします。でも、その苦労に余りある効果が期待できそうですね。削除

2008/12/25(木) 午後 6:55[ silkextra ]返信する

顔アイコン


silkextraさん、コメント有難うございます。
私が改軌したのはMPギアのものです。蒸機は手が出ませんでした。
天賞堂の旧型電機も改軌したかったのですが、これもダメでした。
13mm化では蒸機のプロポーションが良くなるそうで、
電機はあまり、変わらない?台車が薄すぎるのだそうです。削除

2008/12/25(木) 午後 9:02[ up1853 ]返信する

20081223:20081112:1(1) 背景画
シーナリィ010:backdropの検討(2)

silkextraさんから、backdropに描く絵の参考例を提示いただきました。
早速と言いたいのですが、色々?とありまして、記事が本日となりました。
提示いただいたのは、11月初めですね、申し訳ありません。

実はパソコンで大きめの画像を作るのに四苦八苦して・・・(と言い訳をしてもダメですね)

既に述べておりますが、高さを現在の200mmから、300mmに変更予定です。
これはGrain elevatorの大きさによる変更です。

ところで、動画を撮っていて気が付いたのですが、被写体の色によって、自動絞りが働きます。
そうすると、backdropの映り具合が変化して、見にくいですね。
これは、何か考えないといけないと思います。
具体的には、車両の色(明るさ)をある範囲内に押さえることが必要ではないかと思うのですが、
動画は被写体が動いて行くので、難しいです。

コメント(4)

顔アイコン

おはようございます。
シナリーの製作はあわててやっても、ろくなことがありません。また、やらねば・・・というプレッシャーも禁物です。
このような気持ちでやると、必ず後で不満が噴出して、そのシナリー見るのも嫌・・・ということに鳴りかねないからです。
シナリー作りは、のんびりと、気持ちが乗ってくるのを待つのがベストです。
本番は、ゆっくり行きましょう。
でも、カメラの自動絞りが変化するというのが解ったということは、貴重なデータですね。削除

2008/12/23(火) 午前 11:07[ silkextra ]返信する

顔アイコン


私は自動絞りが働いて画像が明るくなったり暗くなったりするのも良しとする派です。
自然の情景だって日向と陰はあるではありませんか。最適露出で美しくばかり撮ろうとするのが模型鉄道故と思ってしまうのですが。削除

2008/12/23(火) 午後 0:42[ F'Track ]返信する

顔アイコン


silkextraさん、コメント有難う御座います。
作業が遅いだけ?かも知れませんが、なかなか進みません。
でも、時間は結構かけている?
結局、走らせて遊んでいる時間が長くなった、と言うのが実態です。
まだ、その遊び?から、抜け出せないですね。
走らせるのが目的だったので、目標レベルが低いかも・・・
シーナリィの出来栄えが素晴らしいレイアウトをよく見ますが、
本当に、走るのか?と疑ったりします。削除

2008/12/23(火) 午後 1:18[ up1853 ]返信する

顔アイコン


F'Trackさん、コメント有難う御座います。
実物の最適露出は難しいですね、感動を与える写真や動画は逆光でったりしますね。でも、ほとんどの場合、こう写るだろうと計算して撮っているのだろうと思います。
もちろん、全ての計算はできなくて、一日に一枚とか、一枚も撮れないことがあるのだそうです。でもこれはプロの話。
撮影機材や条件を熟知しているのです。
私は、そもそも、撮影機材の原理や条件をよく理解していないです。
今回も自動絞りが働くことが、判ったので、次はどうすれば、自動絞りが働かないか?それは設定でできるか?それとも被写体の明るさをある範囲におさえないといけないか?実験するつもりです。削除

2008/12/23(火) 午後 2:04[ up1853 ]返信する

20081221:1 001(1)(1)
今日は鉄道サークルの例会でした。
通り道の秋葉原で電源受電表示用のLEDを買いました。
但し、予定よりも少し大きいので、試しに1ケだけです。\190-でした。

サークルでは前回に続き、ヤードの線路敷設工事です。
当方は役に立たないので、持っていった機関車を走らせて遊んでいました。

次回は電気配線をするとのことで、部品の購入を依頼されました。
秋葉原で入手予定ですが、線材、その他が少し高くなったかな?

写真は、初めて長時間、走ったRS-1です。
室内が少し、暗かったのでブレてしまいました。
但し、走りは順調でした。

コメント(2)

顔アイコン

こんばんは。
アトラスは走りに定評があるので・・・
というよりも、うちでも、走りの悪い機関車のヘルパーとして大活躍(^^;のRS3です。
アルコのこのタイプ、形がとても好きです。削除

2008/12/21(日) 午後 9:05[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、こんばんは。
atlasはDCCで調子良かったので、DCでも良いかな?と、試しに
購入してみました。
値段もlist priceの半分でした。
2007年の1月販売予定でしたから、売れ残りですかね。
この形、私のディーゼルのイメージなんですよ。
音付を、どこかで出してくれないかな・・・削除

2008/12/21(日) 午後 10:05[ up1853 ]返信する

20081217:20081110:2(1)
鉄道模型動画#101FWR:EMD F45 with Boxcars

F45の走行を撮ってみました。
最初はF45だけ撮ろうと思ったのですが、それだと画面の変更が頻繁となり、
画面を変えないと、なにも写らない時間ができてしまうので、Dash 8-40Bを入れてあります。

F45が少し、速すぎましたかね、元ファイルは4分弱でした。
但し、編集で10秒ほど伸びています。
① Dash 8-40Bの発車とF45のS字走行の関係で5秒ほど。
② Dash 8-40Bの停車とF45の入換線進入の関係で5秒ほど。
まあ、あまり目立たないと思います。

やはり、画面をつなぐ時のタイミングが難しいですね。
それと、音の差が大きいいと録音レベルが問題となります。
AtlasやWalthersと比べて、AthearnのDCC機は基本的に音が大きいです。




コメント(4)

顔アイコン

スチール写真も含めて、やはりFP-45はとても良いです。堂々とした貫禄さえ感じてしまいました。
FP-45を追いながら画面が切り替わるタイミングも良くなって来たのではないでしょうか。特にS字カーブに入る前と入ってからの移り変わりがとても良かったと思っています。削除

2008/12/17(水) 午前 10:56[ F'Track ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
この機関車、最初は感じなかったのですが、だんだん気にいってきました。
ボディの長さが強調されているからでしょうか。
側面のスティが無いのも模型には持ちやすいかも。
ビデオは少し進歩したかと思うのですが、まだまだです。

2008/12/17(水) 午後 7:25[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
F45って、よ~く見ると、21世紀スタイルのF7に見えます。かっこいいですね。
速すぎるという感じはしませんでした。これも、そのスタイルのせいかも知れません。
ビデオの長さ、もうちょっと見ていたいのに・・・というところで終わるのが、とてもうまい作りになっていると思います。

2008/12/18(木) 午後 6:24[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、コメント有難う御座います。
このF45、あまり期待していなかったのですが、扱い易さで得をしているかも。
今のところ、走行パターンが決まっているので、速度とタイミングが全てです。
ムービーメーカーも勉強中です。

2008/12/18(木) 午後 7:58[ up1853 ]返信する

20081215:20081112:2
ストラクチャー005:Grain Elevator

早いもので、Grain Elevatorを記事にしてから1年が過ぎました。
キットは早くに入手したのですが、悪い癖で入手すると安心してしまい、組立をしていません。
今回はbackdropと関係するとのことで、手をつけることになりました。
品名は「FARMERS COOPERTIVE RURAL GRAIN ELEVATOR」
品番は933-3036、HO Scale、Structure Kitです。

購入した時に、少し重いなと思ったのですが、そのままでした。
開けてみると、色々、入っていますね、高さ25cmくらいありました。
床面積もだいぶ、大きい・・・コレ、本当に置けるかな?とちょっと心配になりました。
建物は本体(Elevator)と小屋(Shed)の2点です。
検討の結果、小屋の設置は無理で、本体だけを奥に設置することに決定しました。

エンドレスと直線とで作る隙間は広いようですが、建物へのアプローチ道路を考えると、
以外と狭いです。
さて、次はbackdropとの関係でしょうか。

コメント(6)

顔アイコン

☆ お久しぶりです。通勤が川崎より三鷹になり、時間的に
余裕ができて、模型に取り込める感じです。
手始めにMRのバックナンバーなんかを読み、いや眺めはじめました。
妄想は大きくなるもので、レイアウト構想まで至っています。
SDTMも今まで、妄想段階で尻つぼみになっていました。
余生(おっと)を考えると時間を節約して、形になるものを
1つくらい作り上げたいと思い、手軽な工作にも手をつける
ものの、作ったものを活かす連続性を考慮した構想を練ろう
と思います。
ただ、資金力と家族との調整事項もあるで、そこそこかと。
娘たちが自立する(きっと)とスペースが生まれます。
そこを妻と分けて、1つはレイアウトスペースにするつもり
です。
さて、どうなりますやら。削除

2008/12/16(火) 午前 7:09[ SDTM ]返信する

顔アイコン


ついにスタートを切りましたね。ストラクチャーの一つ一つに夢を描いて楽しみながら組み立ててください。そのような事、そばで話を聞いているだけで嬉しくなってしまいました。
ところでgallopinggooseさんが復活しましたよ。削除

2008/12/16(火) 午後 6:04[ F'Track ]返信する

顔アイコン


SDTMさん、お久しぶりです。
八丁畷界隈の写真が多いので、このまま川崎かと思っていましたが、
三鷹に変わりましたか。
時間的に余裕があるのは良いですね。
MRのバックナンバーですか、当方、まだバックナンバーと言うほど前の物は持っていないです。
レイアウト構想は色々、あると思います。
大きいものも良いですが、計画倒れのこともありますから、まずは小さく纏めて、その後、発展、流用としたいところですが、これが、なかなか難しいですね。
今のうちから、少しずつ準備した方が良いですよ。削除

2008/12/16(火) 午後 9:43[ up1853 ]返信する

顔アイコン


F'Trackさん、コメント有難うございます。
なかなか、完成しないと思いますが、お付き合い下さい。
しばらく、工作をしていませんので、時間がかかります。
gallopinggooseさんの情報、有難う御座います。
ブログを覘いて見ます。削除

2008/12/16(火) 午後 9:52[ up1853 ]返信する

顔アイコン


こんばんは。
いいなぁ、かっこいいなぁ・・・レイアウトにはこういう背の高い建造物が不可欠です。
小屋のほうは、別の場所で再利用しましょう。
反対側が良くわかりませんが軒先がありそうですので、貨物駅にしちゃうとか・・・。
仮組みしながら考えましょう♪楽しいなぁ。削除

2008/12/18(木) 午後 8:15[ silkextra ]返信する

顔アイコン


silkextraさん、コメント有難う御座います。
スタラクチャーも初めてなら、シーナリィも初めてで、なかなか大変です。
特に高さがありますね、この影響で、backdropを30cmに変更予定です。
まだ、全体のイメージが合わないので勉強中です。削除

2008/12/18(木) 午後 9:11[ up1853 ]返信する

20081213:20081106:1(1)
鉄道模型動画100FWR:Dash 8-40B with Boxcars


本来に戻ってディーゼルです。
大型機、中型機は速度もでて、音も安定しています。
前回の蒸機でSカーブを撮りましたが、繋ぎが今ひとつでした。
そこで、今回ディーゼルで挑戦したのですが、やはり繋ぎが難しいですね。
これは、練習しかないかな、と思います。

それと、時間配分にも注意してみました。
全体のカットは4分30秒ほどなので、繋いでも全体がその位になるようにしました。
Dash 8-40Bの接近はタイミング的に無理なので、省略です。
速度が、少し速いですかね、Dash 8-40Bを遅くして、接近のカットを挿入したいです。




コメント(4)

顔アイコン

映像拝見しました。
大変まとまりの良い編集になっていましたね。
中でもSカーブのカットが一番魅力的でした。映像の前後にタイトル画面を入れた事も 小さい変化ですが完成度を高めているように思えました。(少し以前から既にタイトル画面は使用していましたね) 削除

2008/12/14(日) 午後 3:34 [ F'Track ] 返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
やはり、ディーゼルの方が撮り易いですね。
ただし、繋ぎはどうも納得がいかないので、
色々、試しています。

2008/12/14(日) 午後 6:15 [ up1853 ] 返信する

顔アイコン

こんばんは。
mikadoのところで、ディーゼルが出て来るとなぜか「ほっ」とすると書きましたが、機関車の操作のタイミングがディーゼルの場合、文句の付けようが無いくらいいい感じなんですね・・・これが「ほっ」とする秘密でした。
ということは、蒸機の運転が「へた」・・・ごめんなさい・・・ということになりますので、今後嫌がらずに練習してください(^^;
とっても、期待しています。
蒸機好きのghallopinggooseことsilextraでした

2008/12/18(木) 午後 6:14 [ silkextra ] 返信する

顔アイコン

silkextraさん、コメント有難う御座います。
蒸機は、これ一台なのですよ。
もともと、不器用なので扱い難いですし、蒸機まで手を広げると・・・
と言う訳で、忘れた頃に動かしています。
期待に沿えず・・・orzです。

2008/12/18(木) 午後 7:44 [ up1853 ] 返信する

20081209:20081103:2(1)(1)
鉄道模型動画099FWR:Heavy Mikado & NW2

久しぶりにMikadoの登場です。
実はF’Trackさんのブログで「ほとんど姿を見ていない・・・」と言われています。
別に調子が悪いわけではないし、いつも出ている(結線を外すのが面倒なだけです)のですが、
当方、ディーゼル志向なので、つい、ディーゼルに・・・

でも、たまには走らせないと・・・と言う訳で、今回、動画に登場。
牽いているのは、PS-2のホッパーです。
時代が合わないかも?知れませんが、FRISCOに合わせました。

今回はS字線走行を撮ってみました、いかがでしょうか?
撮影場所は4箇所です。時間関係については、少し伸びてしまいました。
理由はNW2の速度が遅すぎたこと、本当はNW2の停車とMikadoの到着が接近しています。
音を聞くとMikadoの接近が分かります。

ところで、ビデオの編集をして、判ったことは、
①蒸機の速度コントロールは難しい。
特に発車時の速度を抑えるのが難しいです、なぜか?と考えたのですが、
ひょっとすると、車輪が大きいから?
②画面を切り替えると、音が合わない。
蒸機の音は変化がありますからね。

色々と問題と言うか、不具合があると思いますが、
まあ、蒸機は1台しかないので、勘弁してください。




コメント(4)

顔アイコン

あの、出発する時とS字を通る時の汽笛、大変印象に残りました。そしてS字部分を見渡しているカメラのアングルがとても魅力的な事にも気が付きました。特にSLは遠景での走行にもそのよさを発揮しているように感じます。
個人的に、このMikadoが好きと言う事もありますが、とても楽しめました。削除

2008/12/9(火) 午前 11:07[ F'Track ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
今回はS字線のカットを入れてみました。
これは、我ながら良いカットと思います。
それと、やはりmikadoは良いですね。
レイアウトが少々狭いですが存在感充分です。(整備不良ぎみですが)
あと、切り替えのタイミングは難しいですね、これは何回もやってみて、
調整するしか、無さそうです。

2008/12/9(火) 午後 7:18[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
私は蒸機派なのですが、up1853さんのビデオ、ディーゼルが出てくるとなぜか「ほっ」とします。
リバースラインのシーンは絶品ですね。カメラの高さもとてもいい感じに思います。
蒸機で、動き出す時のジワァ~という感じは、走行用デコーダーをBEMFに変えると簡単に出せます。
速度のコントロールが難しいのは、ご指摘の通り、動輪径が「でかい」からだと思います。
昔は結局モーターのトルクでそれをカバーするしかありませんでした。

2008/12/18(木) 午後 6:01[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、こんばんは。
蒸機派ですか、それでは蒸機が一番ですね。
私も実物は蒸機が好きなのですが、模型では扱い易いディーゼルです。
運転が安定しているからですかね、テンダーとの結線も苦手です。

2008/12/18(木) 午後 7:30[ up1853 ]返信する

20081207:20081113:3
シーナリィ009:backdropの検討(1)

「backdrop」なる言葉を知ったのはアメリカ型を始めてからです。
最初は自分に関係ないと思っていたのですが、走りが順調で、「何かシーナリィを・・・」
と考え出すと、その存在に気が付きました。
そして、MR誌のJAN2008から4ヶ月連載の「Build the Wisconsin & Southern on a shelf」記事
の中に出てくる「backdrop」を見て、作ってみようかなと思った訳です。
材料は内側壁に使用したMDF板とし、高さは200mmとしました。

まずは、正面奥の工事で、ここはレイアウトの転落防止壁がありますので、それに付けて完了です。
簡単に工事できたのですが、列車を走らせて見ると、影が映ります。
もともと、「backdrop」を考えていなかったので、転落防止壁との距離が近いのです。
当時はこの場所が撮影の主要な場所でしたから、何を描くかで色々と悩み、工事中断です。

丁度、その頃、信号機の設置工事がありまして、こちらの方に集中しました。
設置場所は正面手前で、信号機は右を向いています。
信号機の工事は無事完了し、撮影は手前の右側から信号機を入れるようになりました。
この場所は撮影がし易いのですが、バックが問題です。
「backdrop」は正面から左右の後方までで、前方までは延びていません。
しかし、そのまま撮影は続行しました。まあ、「backdrop」が無くても、動画は何とか・・・

今回、左側面の延長工事を実施となり、工事は完了しました。しかし・・・
どうも、「backdrop」を取り付けるのに、色々とあって、本来の絵を描くまで行っていないですね。
ただ、気を付けてMR誌を見ると、backdropの記事が結構あります。

写真はJUN2008の記事です。

コメント(2)

顔アイコン

こんばんは。これは【バックドロップ】というのですね。勉強になりました。そういえばドリフの舞台の描き割りも俊逸な仕上がりでしたね。確かウォルサーのカタログでカードボードから切り出す2Dの建物も売っていました。また読ませててください。削除

2011/11/18(金) 午後 6:49schneiderabbita返信する

顔アイコン


rabbitaさん、コメント有難う御座います。
バックドロップ=背景画ですね。
私もアメリカ型を始めるまで知りませんでした。
絵で描いても、ダメ?と思っていたのですが、
色の濃淡や遠近法など使い、視界を絞って見ると、
奥行きが感じられるようになるようです。
私はまだ、技術が習得できませんで、これからです。削除

2011/11/18(金) 午後 7:53[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ