up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2008年09月

20080929:20080712:2 001(1) #089F
カメラは固定用。
鉄道模型動画089F:S字カーブの撮影(1)

以前にsilkextraさんより、S字カーブのシーンが見たい、とのコメントがありました。
当方も見たいのですが、カメラのアングルや画角の問題でなかなか上手く行きません。

今回トライしたのは外線、内線を通行不能にして、そこにカメラを置き撮影しました。
部分的ですが、S字の感じが掴めるかと思います。

ただ、やはり、どの線も通れるようにしておいての撮影が基本ですから、検討します。

(ご報告):またまた、問題発生!
前回、YouTubeの変更(URLにjpが入る)を報告しましたが、更に変更があったようです。
8月末から、気が付いていたのですが、どうもYouTubeの圧縮?方法が変わり、
これで影響を受けるのはm2pで録画しているファイルのようです。

どのように変わっているか?と言うと、横が縮小され縦長になっています。
因みに、今まで上下にあった黒い部分が、今回の画像では左右に入っています。
要するに、「寸つまり」状態です。今までも、若干?寸つまりかなと思ったのですが、
今回は明らかに「寸つまり」です。(#087の画像と比べてください)
録画した元のファイルはOKですから、YouTube側の変更と思われます。

m2pは今まで使っておりましたが、古い?方式の為か、YouTube以外は登録できませんでした。
今回、変更となったことで、YouTubeでもm2pのファイルが正常?に再現できませんから、
当分、webcamの映像だけとなります。固定用はwebcamでも撮れるのですが、
移動用がダメですね、多分、そのうちwebcamでも移動用の映像が撮れるように、
なると思いますので、しばらくお待ちください。




コメント(4)

顔アイコン

やはりS字走行の動画は魅力的ですね。
リバースできる運転上 変化を付けられる事も魅力でしょうが、エンドレスの線路配置の中で、左右に車体がうねるS字カーブの存在は 本当に絵になると思いました。削除

2008/9/29(月) 午前 11:29[ F'Track ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
いいですね~♪Sカーブは私の大好きな三角のスペースを作り出してくれます。
この機関車が「UP1853」なんですね。かっこいいなぁ・・・ウエザリングもしっかりされているし・・・。キャブ側でないほうの象さんの耳のような感じがたまりません。削除

2008/9/29(月) 午後 6:19[ silkextra ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
一度、S字の魅力に取り付かれると外せないですね。
今回も無理やりS字を作ってしまいました。
車両の試験は、このS字でしています。削除

2008/9/29(月) 午後 8:02[ up1853 ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、こんばんは。
どうにか、S字が撮れたのですが、今ひとつ?の感もします。
「UP1853」はBB機なんですよ、最初はBB機でよいと思って
いたのですが、つい、大きいのが欲しくなって・・・
でも、番号は「1853」が気に入っています。削除

2008/9/29(月) 午後 9:11[ up1853 ]返信する

20080927:20080622:2(1)(1)
カメラは固定用。
鉄道模型動画088F:ウェブカメラを使ってみました

動画の撮影に使うカメラはいつも考えています。
今回は?台目としてウェブカメラです。値段も安く、接続はUSBポートです。
画素数も30万とのことで、同じくらいです。そこで、試しに購入してみました。

今までにメイン(固定用)で使用しているカメラは、ずっと以前に購入したものです。
絞りやピントのあるものですが、調子は良いです。
ただ、PCのTV端子に入れるため、出来るファイル形式がm2pでこれが問題です。
色々と調べた結果、YouTubeが対応しているのが分かり、登録していますが、少し心配です。

次に移動用として昨年(2007年)に購入したカメラはDC9Vの乾電池で動作します。
電源でも動作しますが、移動用として乾電池を使用、ピントが甘い?ですね。
ただ、ポイント動作のノイズが少ないのが良いです。

ビデオカメラも購入しようかと思っているのですが、結構、高いです。
それと、情報量が増えるとPCが処理できなくて、これも問題です。

今回のカメラ、使用した感じではピントは少し劣りますが、色はこちらの方が良いようです。
画角はこちらの方が広いです、ファイル形式はwmvで前の二台はm2pです。
これだと多くの動画サイトが対応しています。(当然、YouTubeも)
と言うわけで、少し使ってみます。

PS:試験映像を撮ったのは6月でした。その後、YouTubeに変更?があってjpが入りました。
   当方、苦心?をしてブログに貼り付けたので、変更でまたぞろ・・・と思ったのですが、
   どうやら今回はOKでした、やれやれです。




コメント(5)

顔アイコン

こんにちは。
今まで使えたタグが使えなかったり、結構大変ですね・・・。
色は今回のほうが鮮やかですね。でも、個人的には以前のほうが渋いかな・・・とも思います。
ただ、今回のカメラのほうが明るく感じます。
こうしてみるとC&NWいい色ですね・・・やっぱり、このカメラ色がいいかも・・・。
すみません、どれも捨てがたいです。
silkextraことgallopinggooseでした削除

2008/9/27(土) 午後 1:59[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、いつもコメント有難う御座います。
YouTubeに投稿始めたのが、2007年2月です。
でも、その時はURLの貼り付けしか出来なかったです。
2008年になって、やっと画像を貼り付ける?方法が判ったのですが、
これって、自分が知らなかったでけで、他人様は当の昔に
やっていました。多分、どれもそうなんでしょうね。
DCCやアメリカ型はまだ、3年、イヤ、鉄道模型だって、
長くはやっていますが、本当は判っていない、と思うんです。
そこで、今からでも遅くは無い!、一から勉強だ!
と、楽観的に考えるのですが、コレってどう思います?
まあ、悲観的に考えても、仕方が無いから・・・
PS:お気に入りブログに登録しました。削除

2008/9/27(土) 午後 4:23[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんばんは、up1853さん。
たとえ長くやっていても、見落としはたくさん後に残してきていると思いますし、いつまでも1から勉強・・・というのは続けるべきだと思います・・・というか、1から勉強、楽しいですし♪
>やっと画像を貼り付ける?方法が判ったのですが
embedのことですね。
これって、縦横の比率を守れば、大きさ変えられるのではないかと思っていますが、いつも試そうと思って、忘れてしまっています。
のんびり、少しずつ、長く続けるこつかもしれません。第一、やりつくしてしまったら、面白くなくなってしまいますよ・・・ね?
これからも着実に歩んでいきましょう。なにより、楽しいですから♪
silkextraことgallopinggooseでした削除

2008/9/27(土) 午後 9:07[ silkextra ]返信する

顔アイコン

すみません、忘れてしまいました。
リンクありがとうございます。削除

2008/9/27(土) 午後 9:07[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、お早う御座います。
基本的にはembedなんですが、wiki文法通りにやっても上手く行かない?
何回やってもダメ、日を変えてやってもダメ、それで諦めるのですが、そのうちに、またやってもダメ、でも他人様は出来ている?
何回目かに偶然、ブログサイトでyahooに動画を貼る方法を発見。
何々?URLを変える?そんなの、どこにも書いて無かった!
て言うか、知らなかっただけ?
と言う訳で、まあ、他人様がやっていれば、出来るはず。
勉強が必要と思っています。
ところで、動画が貼り付けられるとスゴイことですね。削除

2008/9/28(日) 午前 6:48[ up1853 ]返信する

20080925:20080524:1 001(1)(1)
カメラは固定用。
鉄道模型動画087F:C&NW F3A & GP7

動画はC&NWの競演で、カメラは線路面に置いています。
角度的には以前の物と同じです。
F3Aの牽く客車列車のライトが安定していませんが、接触不良のようです。




コメント(10)

顔アイコン

C&NW F3A & GP7の写真決まっていました。動画も固定カメラとしてはとても変化があって見ごたえがあります。やはりS字カーブの効用は大ですね。
F-Unitの上側のランプに蓋がしてある理由がわかりました。屋根上の警告灯が、その役目を果たしていたのですね。アサーン ジェニシス製は、本当に細かな所まで忠実に作り分けていて感心させられます。削除

2008/9/25(木) 午後 6:15[ F'Track ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
動画はS字カーブで変化がついています。
あとは、撮る位置の問題でしょうか。
アサーンもなかなか、やりますね。削除

2008/9/25(木) 午後 8:37[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
拝見させていただきました♪
今迄で一番見ごたえあります。ダブルデッカーの迫力恐るべしです。1両でも見劣りしませんね。
私のSD45-T2がジェネシスかどうか判りませんが、SP固有のディテールを備えているみたいに見えます。
走りもいいし、本当にありがたいです。
silkextraことgallopinggooseでした。削除

2008/9/25(木) 午後 9:49[ silkextra ]返信する

顔アイコン

mars lightのカバーはわたしもそうだろうと思っていました。
面白い落書きのあるC&NWのF3aを発見!
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=230830&nseq=8削除

2008/9/25(木) 午後 10:24[ rai*tr*ck ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、お早う御座います。
客車は大きい分、迫力があるのですが、長さの関係から、1両になります。
もっとも、カーブの関係から2両は無理ですね。
アサーンのジェネシスでは、まだSD45-T2はでていないようです。
T2だと音が違う?のかな?削除

2008/9/26(金) 午前 6:19[ up1853 ]返信する

顔アイコン

railtrunkさん、お早う御座います。
修理しろということでしょうか。削除

2008/9/26(金) 午前 6:27[ up1853 ]返信する

顔アイコン

「後家づくり」と揶揄されるくらいの乗務員にとっては危険がいっぱいの問題機関車というところではないですか削除

2008/9/26(金) 午前 9:02[ rai*tr*ck ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
いやいや、「女房子供よりF3が大事」とばかりに惚れ込んじゃう機関士が多かったのではないかと・・・ちょっと、無理があるかな・・・??
SD45とT2は外観上の違いではないかと思います。何しろ、私のSD45-T2サウンド積んでいません・・・削除

2008/9/26(金) 午後 8:52[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、こんばんは。
T2のTはトンネルモータのTだと思います。
よく見ると、空気と取入れ口が下にあるのが、T2です。
因みに、2はDesh 2のことですかね。削除

2008/9/26(金) 午後 11:00[ up1853 ]返信する

顔アイコン

up1853さん、こんばんは。
そうそう、トンネルモーター、前に教えていただいた・・・忘れていましたが・・・私の灰色の脳みそはだんだんと醗酵した合わせ味噌になってしまっているようです・・・。削除

2008/9/26(金) 午後 11:26[ silkextra ]返信する

20080923:20080905:2(1)
アメリカ型DL018:EMD GP7 C&NW#1569

中型機の「EMD GP7 C&NW#1569」(P2K・Walthers)です。(2008年5月購入)

ついでと言っては何ですが、GP7も購入しました。
GP7は当方と年代が同じなせいか、気になります。
しかし、この黄色と濃いグリーンの組合せは良いですね、シンプルですが、なかなかの物です。
もっとも、アメリカのDLはどれも良い色をしています。
このモデルは前面ゼブラマークでは無いですね、いつ頃の時代でしょうか。

コメント(8)

顔アイコン

おはようございます。
GP-7もお持ちだったのですね。この写真を見せていただいて、
駅の端に止まっていた物にそっくりでした。
ダイナミックブレーキは付いておらず(それが付いているとGP-9となるのでしょうか?)、
私の記憶では、やはりゼブラマークはありませんでした。
それはおそらく最終使用年代の物だったと思います。削除

2008/9/23(火) 午前 9:25[ F'Track ]返信する

顔アイコン

おはようございます。
私もGP7のようにボンネットが高いまま端まで来ているほうが好きなんです。
GP35のように運転台側のボンネットが一段下がっているのもかっこいいのですが、
やはり、こちらのほうがいかにも「ディーゼル機関車」という感じがします。
P2Kということはサウンド付ですね♪削除

2008/9/23(火) 午前 9:46[ silkextra ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、こんにちは。
私もダイナミックブレーキ付きがGP9と思っていたのですが、GP7でも両方あるようです。
前にも書きましたが、実物を見ているのは羨ましいです。
写真を色々と探しているのですが、どうも初期のころがゼブラマーク付きのようです。
カラーでは無いですね。削除

2008/9/23(火) 午後 0:13[ up1853 ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、こんにちは。
GP35クラスも良いのですが、やはりこちらの方が良いかと・・・今のところ、サウンド付きを購入しています。
デコーダ購入の費用とか、取り付けの手間を考えると、完成品購入の方が良い?(ものぐさですからね・・・)
映像は別途発表します。削除

2008/9/23(火) 午後 0:23[ up1853 ]返信する

顔アイコン

ゼブラマークというのはこれですか?
違う機番のカラー写真がまだ何処かにあったんですが・・・。
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=184556&nseq=0
http://devanno.net/cnw1518a.jpg削除

2008/9/23(火) 午後 1:36[ rai*tr*ck ]返信する

顔アイコン

C&NWのジープ、ほんと、シンプルな塗り分けなのですが、かっこいいですね~。
キャブ下のヘラルドもとても良いアクセントになっています。
自分もゼブラのSD9を持っていたのですが、素材として購入したもので、
今はBNSF塗装になってしまいました。
ちょっと惜しいことをしてしまったと思っています。削除

2008/9/23(火) 午後 11:33[ tunnel_no2 ]返信する

顔アイコン

railtruckさん、コメント有難う御座います。
1518号機、どこかで見たな?と思ったら、こんなところにありました。
http://www.irm.org/cgi-bin/rsearch.cgi?diesel=Chicago+&+North+Western=1518削除

2008/9/24(水) 午後 10:00[ up1853 ]返信する

顔アイコン

tunnel no2さん、久しぶりです。
SD9を持っていますか?ゼブラを持っていたとの事。
変更前の写真があったら発表してください。
でも、BNSFの写真も見たいですね。削除

2008/9/24(水) 午後 10:14[ up1853 ]返信する

20080921:20080811:2 002(1)
客車の記事は1年ぶりです。今回、念願のC&NWが手に入りました。

このカラー、良いですね、当初は客車を考えてなかったのですが・・・
SDTMさんのブログやら、実物を見せられて、当レイアウトでも通るとなると欲しくなりました。

ただ、日本では高いので、機関車も含めてアメリカでの調達を考えていました。
今回はアメリカとしては、少し値段が高い気もしますが(C&NW以外だと安い?)購入しました。
それでも、日本で購入するよりは安いです。どうなっている?のでしょうか。

こちらも、「ILLINOIS RAILWAY MUSEUM」に記事があります。
http://www.irm.org/railwire/rw179a1.html

ところで、bi-levelは結構古く?から有るようです。

コメント(6)

顔アイコン

この通勤用シャトルトレイン、模型としては最適ですね。前後進が不自然でなく、
編成が短くてもまったく気になりません。でも客車はもう一輌繫げたいところですね。
どこの近郊都市からの列車もさすがに通勤時間は車内が混み合っているようです。削除

2008/9/21(日) 午後 2:50[ F'Track ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
そうですね、1両では短いですね。
ただ、客車を2両繋げると、当レイアウトの急曲線を通らないですね。
また、停車場も2両分の長さが取れないのです。
と言う訳で1両となりました。削除

2008/9/21(日) 午後 9:23[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
妻板の上の窓、きっちりとサッシが入っていてとってもシャープに見えますね。
とっても、かっこいいです。この状態はプッシュプルトレインの推進運転の状態でしょうか。
1両といっても、ずいぶんと長い客車ですし、むしろ機構の面白さを楽しめそうです。
ところで、すみません、許可もいただかずに、リンクの項目を作ってリンクさせていただきました。
後になりますが、許可をいただけるとうれしいです。削除

2008/9/21(日) 午後 9:48[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、コメント有難う御座います。
列車は方向転向をしなくてすむ、プッシュプルトレインの状態です。
S字線をとおして向きが変わっても、そのままバックで運転できます。
(当方、ものぐさなので、そのまま運転できるのが良い)
お尋ねの進行方向は、内線ですから遠ざかって行きます。
では、何故、客車のヘッドライトが点いているかと言うと、
よく見ると、サイドのマーカライトもついていますね。
そうなんです、DCCでは交流を流すので両方とも点いています。
まあ、派手なので?良いかも・・・
リンクの件、了解です。削除

2008/9/22(月) 午前 8:06[ up1853 ]返信する

顔アイコン

再び、今晩は。家が狭いので、こういったキャブコーチにとても関心があります。
今、中古の旧型スーパーライナーしかないので、自分もこういう車両を買いたいです。削除

2011/8/20(土) 午後 11:03schneiderabbita返信する

顔アイコン

schneiderabbitaさん、コメント有難うございます。
基本的には貨車が主流なのですが、一両でも運行できるので、
試に購入してみました。
ただ、大きいですね。出番が少ないです。削除

2011/8/21(日) 午前 10:45[ up1853 ]返信する

20080919:20080811:2 001(1)
アメリカ型DL017:EMD F3A C&NW#205

中型機の「EMD F3A C&NW#205」(Athearn)です。(2008年5月購入)

出荷明細には「Modern F3A」となっていました。
相違点は屋上のライト、運転窓周辺の手摺りでしょうか。
ライトは良いのですが、手摺りは取り付けが今ひとつですね。
少しやりすぎ?かも・・・

前面の上のライトはカバーが掛かっているようです。
これと同じ形の物は「ILLINOIS RAILWAY MUSEUM」の写真で見たことがあります。
もっとも、これはF7Aだそうです。
http://www.irm.org/gallery/jd-411unveiling

ところで、AthearnのFシリーズ、値段は安いし、形も良いのですが、
デコーダの相性?なのか、今ひとつ制御が安定しません。
鐘、ホーンがなったり、鳴らなかったりと撮影には頭が痛いです。
とは言うもののF7Aがでたら、やはり買いですかね。

コメント(6)

顔アイコン

★ CNWって言うことで召喚されました。(笑)
BiLevel客車のことは知っていましたが、F3Aは知りませんでした。
似合っていますね。デコーダが問題ですか、、、それは残念。
こうやって地道に模型鉄道は成長し続けているのを羨ましく思っています。削除

2008/9/19(金) 午後 0:56[ SDTM ]返信する

顔アイコン

C&NWは私にとって結構身近な存在です。
中学の頃、初めてアメリカ型の鉄道模型を集め始めた時、
当事天賞堂製のC&NW客車を目にしました。
クリーム色とグリーンの車体に黒の一本線をまとったその編成の姿に
すっかりほれ込んでしまったのですが、高価なその編成が買えるわけもなく
私の心の中でくすぶり続けており、会社に勤めだしてから Nゲージで、
E9 2輌と客車を10輌ばかりそろえる事が出来ました。
それから20数年後仕事でシカゴへ訪れた時、C&NWの終着駅へ行き、
そこで始めて本物のクリーム色とグリーンの車体に接する事が出来ました。
しかし時代はすでに過ぎてF-Unitを見れる機会は当に無く
、SR3とGP7がホームのはずれに止まっていたのを覚えています。
AthearnのEMD F3Aよく出来ていますね。
どういう訳か上のヘッドライトにカバーがかかっている事、C&NWの特徴だと思っています。削除

2008/9/19(金) 午後 4:05[ F'Track ]返信する

顔アイコン

SDTMさん、久しぶりですね。
C&NWの客車を最初に見せてくれたのは、SDTMさんのブログですかね。
レイアウトで走行させたのも覚えています。
今回は動画も撮りましたので、別途、発表します。削除

2008/9/19(金) 午後 7:08[ up1853 ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難うございます。
C&NWの思い入れは長いのですね、私など、ほんのかけだしです。
実車を見ているとのこと、F-Unitで無くても凄いですね。
とりあえず、模型と思っているのですが、機会があれば実車を見てみたいです。削除

2008/9/19(金) 午後 8:00[ up1853 ]返信する

顔アイコン

おはようございます。
C&NWは私にはなじみが無いので、綺麗な塗装だなぁ・・・と拝見させていただいておりましたが、
動画の一言で、飛び出しちゃいました。
期待して待ってまーす♪削除

2008/9/20(土) 午前 10:01[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、こんばんは。
動画と言っても以前に紹介したアングルになると思いますが、
今回はC&NWでまとめて見たいと思います。削除

2008/9/20(土) 午後 9:04[ up1853 ]返信する

20080917:20080524:1 003(1)(1)
カメラは移動用。
鉄道模型動画086M:BN SW7+200ton crane

一度、全線の走行ビデオを作ってみようと思っていました。
今回、S字線を通るルートで出発から到着までを撮ってみました。
動作が安定している、SW7にクレーン車を牽かせています。
速度はだいぶ遅いですが、画面で見る分には良いようです。
長編となりますが、お楽しみ下さい。




コメント(2)

顔アイコン

こんばんは。
いいですね。見たかったシーンが余すところ無く入っているって云う感じです。特に見たかったリバースシーンは言うまでも無くすばらしかったですが、すれ違いシーンって、こんなにも迫力あるの?というのは新しい発見でした。
鉄道模型って、奥が深いですね・・・。
未だにわからないことだらけです。削除

2008/9/17(水) 午後 9:57[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、こんばんは。
S字カーブを外から撮るのは難しいので、走ってみました。
一応、ヤード以外の全線を走っています。
画面を見て、思ったのですが、丁度良い速度ですね。
実際には、相当に遅いです。SW7ですから、遅いのですが、
このくらい、遅くて良いのだ!と言うのが実感です。削除

2008/9/18(木) 午後 7:39[ up1853 ]返信する

20080915:20080914:1 001(1)
去年に引き続き、埼玉県民活動センターでの開催です。
最初は遠いいと思ったのですが、意外と便利とは大方の感想です。

場所をご存知の無い方に説明すると、
大宮から「ニューシャトル」で終点の「内宿」、
そこから、無料の連絡バスで3分です。結構、大きな建物です。
因みに、今話題?の鉄道博物館は大宮から一つ目です。

今年は15クラブの参加です。
時期が少し早いせいか、体育館では暑いですね、扇風機が活躍していました。
館内では空調が効いて快適です。

ここの特徴はHOゲージ主体ですね、参加者も成人(高齢者?失礼しました)です。

やはり、他の人の活動は参考になりますね、
なるほどと思うものもあれば、とても自分ではできないな、と言うのまで色々とありました。
よし!頑張ってみよう、と思うのですが、なかなか根気が続きません。

写真は当方のGP40です。CNで統一してみました。

コメント(4)

顔アイコン

CN編成の走っているレイアウト、カントが付いているのですね。とても迫力を感じます。
私もCNのカラースキムが好きで、その昔F7に自前塗装をした事があります。
雑誌で見たカナダの森林の中を走る列車があまりにも魅力的だったので。削除

2008/9/16(火) 午前 10:16[ F'Track ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
う~ん、マンダム・・・なんていうと、歳がばれますが・・・冗談抜きにいいショットですね・・・。
やはり、きつめのカントに惹かれます。
走りを優先させて、きっぱりあきらめるか、微調整微調整で、走りも実現させるか・・・
ところで、最近のCNってフロリダあたりまで行っているそうです・・・驚きです。

2008/9/16(火) 午後 6:18[ silkextra ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
CNのカラーも良いですね。赤いヘッドに縞模様、人気があるようです。
今度、自前塗装を見せてください。

2008/9/16(火) 午後 8:52[ up1853 ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、コメント有難う御座います。
自分のレイアウトではカントはつけて無いですね、
理由は①調整が面倒②直線区間が短い③曲線が急、なのですが、
この写真のサークルレイアウトでは半径34インチで90度毎に
直線があります。ただ、やはり調整は面倒でC-C機では
うまく走らない場合もありますね。
従い、走り重視ならカントをつけないのがお勧めです。
私も最初はCNをカナダの会社と思っていました。
買収でフロリダまで勢力を広げているそうです。

2008/9/16(火) 午後 9:23[ up1853 ]返信する

20080913:20080517:1 002(1)
カメラは移動用。
鉄道模型動画085M:GP7 C&O#5772+3Bay Open Hopper

前回と変わらず、走行中の移動撮影です。
最後に止まってみると、移動速度は結構、遅いですね、
でも撮影タイミングは難しく、なかなか思うようにはいきません。




コメント(6)

顔アイコン

こんにちは。
このくらいの速度のほうが、重々しい感じが出ていいように思います。
その昔、ジョン・アレン氏が1マイルを1メートルにする(あまり記憶が定かではないのですが)スケールマイルというのを提唱しました。
レイアウト自体がもともと実物と比べると小さいので、ゆっくり走らせたほうが、レイアウトが大きく見えるという効果もありますし・・・。
私は2メートルの直線を1分かけて走らせてちょうど良いくらいかな・・・という感じで現在楽しんでいます。
最後になっちゃいましたが、ビデオでは、止まるまで、結構スリリングな雰囲気が出ていて楽しかったです。
列車を横から見るのと、斜め前から見るのでは、結構スピード感が違う見たいですね。削除

2008/9/14(日) 午前 11:07[ silkextra ]返信する

顔アイコン

こんばんは。
1マイルが1メートルというのは変ですよね・・・
氏のスケールタイムでは24時間を2時間に縮めていますので、そうすると1マイルを約130メートルとしなければおかしいです。
まぁ、いずれにしろ、ゆっくりは知らせるのが私の好みです。だから特急列車でなくて、貨物列車がすきなのです。削除

2008/9/14(日) 午後 5:57[ silkextra ]返信する

顔アイコン

silkextraさん、コメント有難う御座います。
出かけていたので、返答が遅れました。
実は私もスローが好きなのです。
今までのDCは色々、調整して何とか実現していたのですが、
やはり、今ひとつ動作が安定しませんでした。
ところが、DCCでは安定したスローが実現できます。
常に高い電圧をかけているからと思うのですが、
これだけでも、DCCにする価値があると思います。
是非、試してください。削除

2008/9/14(日) 午後 10:18[ up1853 ]返信する

顔アイコン

そうなんです。特にBEMFのデコーダーの場合、わずか2mの直線でも、2時間くらい行ったり来たりして過ぎてしまいます。
私、実は、コアレスモーターに換装して何とかスローを実現していたのですが、逆転して初めてスタートするときの引っかかる感じがどうしても出てしまい、もやもやとしたものがありました。
今日もカトーホビーセンターに行って、BEMFのデコーダーいくつか仕入れてきました。
MRCのBlackBoxでも、それなりに楽しめます・・・っていうか、別世界♪ Fly me to the moonって感じでしょうか。
DH163は機関車のモーター1.5アンペアまで供給できるということなので、昔の棒型モーターの機関車にも使えそうです。特に中にはシャフトが異様に長くてギヤボックスのウォームギヤのシャフト兼用とか、スパーの軸を兼用していたりするものがあるのでこのデコーダーは大助かりです。
でも、たとえBEMFであっても、素の状態で、滑らかに動かないことには・・・と、調整を始めました。削除

2008/9/15(月) 午前 0:12[ silkextra ]返信する

顔アイコン

追記です。
カトーホビーセンターの人たちって、DCC初心者の私にも、めんどくさがらずに丁寧に説明してくださいますので、とてもありがたいです。削除

2008/9/15(月) 午前 0:15[ silkextra ]返信する

顔アイコン

selkextraさん、お早う御座います。
私はサウンドに魅せられてDCCに入ったものですから、
BEMF等は詳しくないのですが、スタート電圧を指定できることから、
測定できるのかなあ、と推測しています。
サウンドを聞いているのは楽しいですが、
そのうちに、気持ちよくなって、眠くなります。削除

2008/9/15(月) 午前 8:44[ up1853 ]返信する

20080911:20080903:1 002(1)
アメリカ型貨車:Cabooses(3) Center Cupola Steel

Item31256 CHESSIE #901802、LL P2Kの製品です、walthersの買収前ですね。

基本的には他社のCenter Cupola Cabooseと変わりないのですが
① wheelの裏側にribが入っている。
② cabooseの内部を作りこんでいる。
③ 床下のパイプ類を作りこんでいる。
など、結構、手が込んでいます。

コメント(8)

顔アイコン

アメリカのHOもいいですねw^^
(なんか開拓時代を感じますねw^^)削除

2008/9/11(木) 午前 7:34帰って来たスッパマン返信する

顔アイコン


こんばんは。
カブース、車掌車、ブレーキ車、みんな大好きです。
でも、内部が作られているカブースはLGBのUintahしか持っていません・・・。
内部が作られているっていいですよね・・・
その昔、天賞堂のショーティーのストリームライナー室内付きで胸をときめかした事を思い出してしまいました。
ブレーキ車?そうなんです、イギリス型も好きなんです。削除

2008/9/11(木) 午後 9:59[ silkextra ]返信する

顔アイコン


silkextraさん、こんばんは。
イギリス型にはブレーキ車と呼ばれる物があったですかね。
このカブースは窓が普通のより多いので中が見えます。
誰か乗っていると、よけい良いのかもしれません。削除

2008/9/11(木) 午後 10:22[ up1853 ]返信する

顔アイコン


(^^; ポプラ社の機関車トーマスの絵本ではブレーキ車と言っていましたので・・・正式にはなんと呼ぶのかまでは・・恥ずかしながら知りません。
やっぱり車掌さんは、メタボのおなかのアーネスト・ボーグナインが扮するシャックを乗せたいと思う私です。(映画「北国の帝王」みて、いっぺんでアーネスト・ボーグナインのファンになりました)削除

2008/9/11(木) 午後 11:09[ silkextra ]返信する

顔アイコン


silkextraさん、お早う御座います。
メタボな車掌さんは似合いそうですね。
車掌室の中に入れるのは、手間がかかりそうなのでデッキでしょうか。削除

2008/9/13(土) 午前 6:25[ up1853 ]返信する

顔アイコン


はじめまして。
brake vanですね。コレでググればこの通りで、トーマスも出てきます。
http://images.google.com/images?hl=en&q=brake+van&btnG=Search+Images&gbv=2
帝王役はリー・マービンでした。削除

2008/9/15(月) 午後 1:18[ rai*tr*ck ]返信する

顔アイコン


railtruckさん、コメント有難う御座います。
wikiのcaboose欄にもbrake vanの言葉がありました。削除

2008/9/16(火) 午前 7:27[ up1853 ]返信する

顔アイコン


こんばんは。
railtruckさん、はじめまして。
いや~、Brake Van 初めて聞きました。ありがとうございます。私のイギリス型は、ほとんど絵本のトーマスから来ています。
あまり、イギリス型に熱心でないというのもありますが、私の鉄道の最初の旅客列車はホーンビのブリキの客車とCタンクのセットでした。
北国の帝王は帝王役が、すっかり霞んでしまうほどボールドウィンの70tミカドが良かった・・・ではなくて、アーネスト・ボーグナインが良かったです。削除

2008/9/16(火) 午後 10:13[ silkextra ]返信する

このページのトップヘ