up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2008年05月

20080504:20080404:2
yahooブログの記事

だいぶ前から、アクセサリィとして信号機を購入しようと思っていました。
ただ、実物の動作が判りません。できれば同じ動作にした方が良いです。
それで、何か本はないかと探していました。
アメリカの信号機は日本の物とは違う?ようです。

表題の本はすぐに判ったのですが、あいにく品切れでした。(2003年に発行)
その後、何回かトライしたのですが、全てダメでした。

今回も期待しないでいたのですが、どういう訳か、入手できラッキーです。

ユックリ読んでいこうと思いますが、信号機もタイプが沢山あり、
なかでも、「GRADE-CROSSING SIGNAL」の「wigwag」タイプが面白いですね。
HO模型であるのかな?

コメント(2)

顔アイコン

ご存知かもしれませんが、アメリカの信号機を解説したサイトをご紹介します。
http://www.lundsten.dk/us_signaling/aspects_atsf1995/index.html
このホームページは
http://www.lundsten.dk/
です。
早くレイアウトに信号機の明かりが灯ると良いですね。削除

2008/5/4(日) 午後 10:53[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン


F'Trackさん、いつもコメント有難う御座います。

教えていただいたサイトは、早速、見てみました。
たくさん資料が出ていますね、楽しめます。

実は現在、アトラスの信号機を試験中です。
別途、記事で報告します。削除

2008/5/5(月) 午前 2:01[ up1853 ]返信する



PS:YouTubeにはwigwagもありました。これは面白い!!!

20080503:20080404:1
アクセサリィ05:アトラスの信号機

アクセサリィか、どうか?よく判りませんが、興味があります。
(写真はアトラスのHPから)

レイアウトはまず、走り、ついで、動画ときました。
次にはシーナリィでbackdropとなる訳ですが、置く物の配置を決めてゆくのが良さそうです。

その一つに信号機もあります。
先のEOTと同じく、光物が好きなので、前から導入したいと思っておりました。
但し、日本の信号システムもよく知りません。ましてアメリカのは全然分からないです。
ビデオで見ると同方向の運行などありますね。
そこで、勉強を兼ねて、製品を探すことにしました。

運良く、短時間でアトラスの製品が見つかり、マニュアルもあるようです。
後は、勉強してとなりますが、英語がよく判らないですね。
ウーン、困った・・・

PS:YouTubeをHO signalでサーチするとヒットします。
   アトラスのビデオもあります。

20080502:20080406:3 003(1)
カメラは固定用。
鉄道模型動画068F:backdropの試験

Dash 8-40C/CWを使用してbackdropがどのように映るか試験してみました。
併せて、カメラのポイントも確認。
やはり、影が映りますね、と言うことで、この部分は切通しに決定、濃い目の色彩が良いかな?

被写体の画角も少し調整し、遠景/近景のバランスをとりました。
内線の機関車のホーンが割れる?のが気になります。
backdropの影響でしょうか?少し様子を見ようと思います。




コメント(2)

顔アイコン

今回の動画のカメラアングルもなかなか良いですね。レイアウトのbackdropが出来上がると とても雰囲気が出てくると思います。前のスレッドで影ができるから切通し?と在りましたが、いろいろなシーンが考えられるようです。例えば工場地帯の建築物が並ぶ横をすり抜けると言うのも想像するだけで楽しくなりませんか。削除

2008/5/3(土) 午前 0:51[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。
工場地帯の建物ですか?言われて見れば、そうですね、参考にします。
シーナリィを作った事が無いので、考えが及びません。
色々なコメントを御願いします。削除

2008/5/3(土) 午前 1:57[ up1853 ]返信する

20080501:20080322:1 002(1)
シーナリィ004:工事再開?

シーナリィ工事も久しぶりです。

前回のエントリィは2007年6月でした。
その間、動画がグレードアップしたので、そちらに力を注ぎました。
動画撮影中もレイアウトのことは考えていたのですが、寒い?ので、なかなか工事に行きませんでした。
暖かくなったので、そろそろ、工事を再開かなと思います。

工事再開と言うと、まずは、バラスト散布ですが、前回でバラスト散布の方法は
一応、判ったつもりです(本当か?)、ですから、次の側壁処理を考えました。
それに、ストラクチャーの配置をきめてから、バラスト散布の方が良さそうです。

側壁は、前後とも灰色に塗ろうと思ったのですが、いろいろ見て行くうちに、
後部をバックドロップで処理してはどうかと考えました。(前部は隠し板で灰色に決定)
実はMR誌で初めてbackdropなる単語を知りました。
今まで、あまり注目していなかったのですが、外国のレイアウトでは常識のようです。

とりあえず、写真に写ることが多い、正面後部と右後部を作業しようと思い、材料を購入。
高さ200mmのNDF板で取り付けてみました。(写真)
まだ、背景画は無いのですが、考えた通りの出来です。

背景画はとりあえず、砂漠でもと考えていたのですが、
背景と線路が近すぎることから、列車の陰が背景に映ります。
 しかし、これは仕方が無いですね、と言うことで、「切通し」などを考えています。

ストラクチャーは前にも書いたように、まずは信号所ですが、信号機も欲しくなりました。
そこで、色々と探しているのですが、配線もどうするか?問題です。
コメント(2)

おはようございます
いよいよシーナリーですか?楽しみですね
信号機の設置は自分も考えてますが電子工作の領域のようなので躊躇しちゃってます。
試しに一個買ってみたんですが・・・・
宝の持ち腐れになりそうです。
記事の更新楽しみにしてますね削除

2008/5/1(木) 午前 10:13駿くんパパ返信する

顔アイコン


Santa Fe 24Cさん、コメント有難う御座います。
シーナリィ関係は初めてですから、なかなか進みません。
信号機は試しにアトラスの物を購入しました。
但し、DCCで動作するにはDCC用のブロックデテクターが
必要でした。アトラスのHPでは例としてNCE製が出ていました。
別途、記事で報告します。削除

2008/5/1(木) 午後 8:10[ up1853 ]返信する



このページのトップヘ