up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2007年03月

20070331b:20050723(2):MR CYCLOPEDIA Vol.2 DIESEL
yahooブログの記事

これも前のブログの記事ですが、アメリカ型と言うので、こちらに掲載です。

(本文:20050723)
アメリカ型DLの図面/写真ですが、これも有名ですね、HOサイズの図面/写真が満載です。特に古いタイプのDLが面白いです。大きさは横長でスキャナーから10CM以上はみ出しています。ところで初めて知ったのですが、アメリカのDLは、ほとんどすべて電気式だそうです。

その気になって?見てみるとアメリカ型も結構、面白そうですね。最近の大型C-C機は大きすぎて小規模レイアウトでは持て余しそうですが(運転会には良いかも)D型機(B-B)が古いのから新しいのまで色々ありますね。ALCOの丸屋根、ボンネットなど良い形と思います。
それと塗装の種類の多さでしょうか、同じ機種でもroad name/number違いでたくさんのバリエーションがありますね。アメリカは広いと思いますが、こんなにたくさんのDLが必要だったのでしょうか?実は写真しか見たことが無くて実物を見たことや、音を聞いたことがありません。こちらの勉強もこれから必要です。尚、インターネットで検索してみると、HP(もちろん英語版)がたくさんあります。

 PS:この本はたまたま先日覘いた横浜のシノハラ模型店で見つけました。値段は税込み\3417.-で即購入。その後、他の模型店で見たら、2倍?近い値段をつけていました。本の値段は要注意ですね。

追加:20060923
アマゾンのサイトでみると¥7000程しますね、以前はもっと安かったと思うのですが、外国の本の値段は要注意です。

コメント(2)

顔アイコン

★ MRの本は直接オーダーした方が安いですね。 最近の月刊MRは、ちゃんと眼を通していません。 他に読みたい本がある性で、優先順位がおちています。 (模型も同じです)削除

2007/3/31(土) 午後 10:37[ SDTM ]返信する

顔アイコン


SDTMさま、コメント有難う御座います。月刊誌は直接オーダーで割引当のメリットがありますが、普通の本はあまり無いです。逆に色々とデメリットがあるので、私はアマゾンの代引きを使用しています。削除

2007/4/1(日) 午前 6:25[ up1853 ]返信する

20070331a:20070310:1 001(1)(1)
アメリカ型DL003:GE U28B PC#2823(20060327)


追加:20070331
YouTubeに映像を入れておきました。
http://www.youtube.com/watch?v=wt-JGM5yLr0

(本文:20060327)
大型機のGE U28B PC#2823(P2K(旧LL))です。
購入は2005年7月でRMM誌に出ておりました。購入先はトレインウェーブです。とりあえず、もう1台DCC/サウンド機が欲しいと思っておりました。
RMM誌によると、グリルが透けて見えてすばらしいとのことでした。
実際の印象でも、グリルは透けて見えるし、走りも良いです。スピードは60%で少し速すぎるかと思いますが、実物も速いのかもしれません。
MR誌2005年9月号のProd.revに紹介が出ておりましたので、以下に概略を記します。
GE U28Bは1966年製で148ユニット、9社に供給されました。モデルでは2種類のcabsとnosesがあるとなっています。SampleはBNで良く出来ており、GEの注意書きも印刷されております。トップスピードが少し速すぎるとのこと。最後にGEファンmust-haveと言っております。
買った時には、判りません(MR誌があるのを知ったのは、後のこと)でしたが、ヘッドライトが2箇所についている(BN、他?)のがあることでしょうか。それとPCのロゴも合併した後?らしいのですが、よく判らないので今後、勉強します。

追加:20060328
U28Bの「U」はUniversal line、「28」は2800hp、「B」は軸配置を意味している。
模型の全長は211mmで60ftを超えていると思うが図面が無いので不明。
GEの注意書きは「DANGER 600 VOLTS」とありました。尚、注意書きは会社により、違いがありそうです。
台車はAAR typeBです。
スピードですが60%では速すぎるので、試しに50%にしたところ、少し落ち、ブレーキ音もまだ出るので、50%で行こうと思います。
LLはWalthersに買収となりましたが、P2Kシリーズはその後も出ております。U28Bでは新たに、NYC#2823が出ていますが、これはPRRとの合併前?でしょうか。値段は買収前が$240でしたが、買収後、新たのは$265となっているようです。しかし、中国「元」の切り上げや、「円」相場の変動がありますから、予想は難しいですね。

コメント(2)

顔アイコン

こんにちは。NYCのU28BはPRRと合併前です。PRRでは4軸のUボートは25Bまでで、その後の増備は6モーターのみになったのでU28Bはありませんでした。 平坦線の多いNYCはずっとDB無しの4モーターを愛用していたのでしょうね。 そういえばこれはペンセントラルなのにサイドの大きなPCヘラルドは無いのですね。 ではまた、よろしくお願いします。削除

2007/3/31(土) 午後 6:01[ Brass_solder ]返信する

顔アイコン

Brass Soiderさま、コメント有難う御座います。
なるほど、NYCは平坦線が多いのですね、その辺りもレイアウト作りには考慮しないと
いけないですね。サイドのヘラルドが無いのはアメリカ型としては?なのですが、購入したままです。削除

2007/3/31(土) 午後 10:05[ up1853 ]返信する

20070328:20060307:(1)(1)
アメリカ型貨車:Covered Hoppers(1) PS-2(20060307)

(本文:20060307)
GN#71470、Kadeeの貨車です。

品名はPS-2、2bay、2003ft。添付のプロトタイプデータには、Road:GN、Lot#:8408、Series:71405-71504、Quantity:100、Built:4-58、Brake Wheel:Universalとなっております。
最初(今も?)、アメリカ型の貨車が良く判りませんで、セメントのカバードホッパー?なら良いかと買い求めました。色々なロードネームがありましたが、GNの機関車(NW2)があると言うことで、これに決まりました。

連結器間全長は132mmでMRRの宣伝ではUS$30となっていました。米国製とあるので高い?。
買った後で、良く見ると、台車は可動式(スプリング)でdetailもついていましたし、ランボードはシースルーでした。連結器はご存知KD製ですが、小さいタイプのようです。

当鉄道では主にNW2に連結して活躍しています。
当レイアウトの規模ではこれくらいが良い大きさかも知れません。
NW2との写真は「レイアウト寸描002」20060917にあります。
コメント(6)

顔アイコン

今晩は、F'Trackです。このカバードホッパーは大変精巧にできていますね。線の細さなど、プラスチック射出成型の限界を行っていると思います。そしてランボードはシースルーだそうですね。確かにこれを2両くらいNW2で牽くと様になるはずです。この車輌は、単体で飾っておくだけでも良さそうですね。削除

2007/3/29(木) 午前 0:39[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン


F'Trackさん、今晩は、コメント有難う御座います。アメリカの貨車はプラでも種類が多いですね、更にroadnameの違いもありますので楽しめます。ところで、最近、思うのですが、「夢」=知識X行動 かなと考えています。続きは貴方のブログで。削除

2007/3/29(木) 午後 8:03[ up1853 ]返信する

顔アイコン


こちらもこんにちは。 F'Trackさんも、こんにちは。 やっぱりKadeeの貨車は凄い出来ですね。 ジョウゴ状のホッパー落し口サイドに四角い物が付いていますが、これは粉末を排出し易いようにするための、バイブレーターを突っ込む金具です。 雑誌の加工記事ではこれの追加工作を良く見たのですが、それすら手を入れる必要がない細密モデルということなんですね。 凄いです。 ではまた、よろしくお願いします。削除

2007/3/31(土) 午後 6:09[ Brass_solder ]返信する

顔アイコン


Brass Solderさま、コメント有難う御座います。少し値段が高いと思いますが、それなりのことはしている様です。色々と解説いただき、よく判ります。これからも宜しくお願いします。削除

2007/3/31(土) 午後 10:19[ up1853 ]返信する

顔アイコン


小生の持っているのは、KATO製品ですが、確かにランボードがシースルーではありません。はしごの細さも大分違いますね。ちなみにKATOのホッパーは小生のブログの2005年6月5日版をご覧ください。 http://blog.goo.ne.jp/jackojichan/e/6bbfd766965d6dc0144c7f8442564e4c削除

2007/4/2(月) 午後 9:58[ jac*oji**an ]返信する

顔アイコン


jackojichanさま、コメント有難う御座います。貴ブログを見ると積込口や側板の違いが判りますね、参考になります。削除

2007/4/3(火) 午前 7:18[ up1853 ]返信する


20070325:20070304:1 002(1)(1)
基本的には(3)と同じなのですが、カメラが無線になっています。
それにより、撮影位置が線路上に移動しました。
画角が広いので対象が小さくなります。
本当は動かして(機関車で)前後したいのですが、前方のポイントの電動工事が終わっておりませんので、今回は止まったままです。

写真は内線に入った EMD F3A & Reefer です。

動画は下記。尚、リンクは時間経過で消滅する場合があります。

S字線を行く(4) EMD F3A & Reefer(ライブカメラ・無線)



20070324b:20070324:1(1)(1)
yahooブログ

発着線#2の敷設が完了しました。
(写真は待機中のNS#8742です。前より少し下がって発着線の終点近くです。
左はヘビーミカド、右は背面設置予定のモーター式ポイントマシン(レマコ製)です)

後は電気配線をすれば、良いのですがDCC/DCの共用はSW配線が面倒なので、
とりあえず仮でDCCだけの運用にします。仮でも配線は結構、面倒です。

ポイントマシンは仮とは、いかないので工事予定ですが設置/調整に時間がかかります。
最近は工事の能率が落ちていますが、これも歳ですかね?そう言えば、目が悪くなりました。

コメント(2)

顔アイコン

前回に続いて黒馬の登場ですね。私のレイアウトにもレマコのポイントマシーンを2箇所ほど使っています。フロッグレールが実感的に動くのは良いのですが、あわててポイントを切り替えようとしてもすぐに切り替わらずその場所で事故を起こした事が何回かありました。このポイントマシーンにはサービス接点が付いているので、いろいろと回路を楽しめると思います。私はそれを信号の点灯回路に利用しました

2007/3/24(土) 午後 8:57[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。NSを知ったのは少ししてからですが、ロングフードフォワード機が多いとのことで気になっています。ポイントマシンは前回の第三から、全てレマコ製にしています。急には転換出来ませんが、そのユックリ具合が良いです。サービス接点は色々と使えると思うのですが回路を組むのは、ずっと先ですね。

2007/3/25(日) 午前 1:47[ up1853 ]返信する

20070324a:20070318:2(1)(1)
yahooブログ

どうも、工事がノロノロですが、発着線#1の敷設が完了しました。
(写真は待機中のNS#8742です。待機中と言っても、まだ電気配線が終わっていないので走れませんが、
「第四レイアウト037」20070127より進んで、やっと線路が繋がりました)

入換線から発着線の#1と#2にポイントで分かれます。そのうちの#1を工事しました。
別にどうと言う問題は無いのですが、機廻し機能をいれてあります。
アメリカでは機廻しをせず、P-Pが多いようです。
模型でP-Pは貨車が少ないのダメですね、一応、S字が入っているので、
発車した列車は向きを変えて到着となります。従い、機関車の付替えを行う予定です。

発着の運用が可能になると、更に楽しめますが、その分、工事が遅くなります。
又、KDアンカプラーの調整もしなくてはいけません。

20070321:20070316:2(1)(1)
模型での線路間隔は2インチ(50.8mm)ですが、実際の線路は?
(写真はNW2がいる、外線と内線(左)を写しています)

模型(HO、1/87.1)では2インチですので、実際に換算すると14.5ftになります。
これで、特に問題は無い(直線)のですが、実際にはどのくらいでしょうか?調べてみました。

場所により違うのでしょうが、13ftとの記述がありました。
これを模型にすると、45.5mmになります。そう言えば、どこかに直線は45mmでよいとの書いてあったように思います。
実際と比べてカーブは模型のほうが相当きついですし、アメリカの貨車(機関車も)は大きいですから、カーブではもっと必要ですね。
この第四レイアウトではカーブは、線間を65mmとしてありますが、大きい貨車は要注意です。
(89ftのオートラックカーはNGです。まあ、オートラックカーは見ているだけで楽しいです)

コメント(2)

顔アイコン

私見を言っても始まりませんが、今回も私の好みの写真です。 背景に広がるカーブの線路とボケ具合が、何ともその先を想像しまいました。 軌道間の取り方は難しいですね。もちろん隣の線路に居る車輌と接してしまってはまずいですが、なるべく実感に近くありたいものです。その雰囲気は実物を感じさせる大きな要因だとも思っていました。

2007/3/21(水) 午前 11:55[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、いつもコメント有難う御座います。ちょっと後方のボケが激しいようです。と言うのは横着をして近くから撮りすぎてしまいました。本当はもう少し離して撮るとボケも、少し改善するかな?と思います。線路間隔は色々とやって見るのが勉強になりますが、やはり、全体の大きさに左右されますね。

2007/3/21(水) 午後 1:25[ up1853 ]返信する

20070318:20070304:1 001(1)(1)
カメラの位置を変え、右遠くに置いてみました。
映像としては、
① 発車(外線)して前を横切る
② S字線の走行
③ S字線から内線に合流
の3映像です。エンドレス全体はカメラに写りませんので映像がわかれます。

写真は発車前の EMD F3A & Reefer です。

動画は下記。尚、リンクは時間経過で消滅する場合があります。

S字線を行く(3) EMD F3A & Reefer(ライブカメラ・有線)



コメント(2)

顔アイコン

アメリカへ行って、本当はこのような光景を見たかったのです。もう現在では叶いません。だからなおさら模型の世界は大切にしたいですね。左脇の黄色いクレーンと銀色の線路がとても良い感じに見えます。

2007/3/18(日) 午前 6:39[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。模型の世界も大切ですが、アメリカへ行けば、また新しい発見があると思います。それはそれで楽しいとおもいます。左脇のクレーンですが、まだ線路をひいていないです。早く線路工事をしないといけません。

2007/3/18(日) 午後 8:43[ up1853 ]返信する

20070317:20070316:1(1)(1)
yahooブログ

やっと工事再開です。入換線と機関区の一部を敷設しました。
(写真でNW2のいる、カーブが入換線で、TMがいるのが機関区です。)

写真を撮っているのが外線上で、入換線は機関区を離れて左へカーブして行きます。
機関区は、全部で3線の予定ですから、あと2線追加となる予定です。

機関区のストラクチャーとしては検収庫とサンドタワー、給油所を予定しているのですが、
線路が全て敷設終わってからですので、先のことになります。

コメント(4)

顔アイコン

私は1輌でたたずんでいるロコが好きです。アメリカの鉄道では対外ワンマイルとレインにあこがれるのでしょうが、私はどうもそれがあまり好きになれません。模型では再現不可能という事も理由の一つですが、それ以上に車輌一台一台に親近感を感じたいと思っていました。F'Track

2007/3/18(日) 午前 0:09[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、コメント有難う御座います。ワンマイルトレインは見たいとは思いますが、私もそれが好きでは無いですね、見て楽しむのは機関車+貨車2~3両でしょうか。中小型機で50年代の物が良いです。RS1~3のファンなのですが、なかなかサウンド付きは発売されません。

2007/3/18(日) 午前 2:45[ up1853 ]返信する

顔アイコン

小生は、オアカー派でして、やっぱりできるだけ長ーい鉱石列車にあこがれております。というわけで、24両編成のオアカー列車を3列車一緒に走らせてメサビ鉱山(ミニ鉱山ですが)を楽しんでおります。

2007/3/19(月) 午後 9:15[ jac*oji**an ]返信する

顔アイコン

jackojichanさま、コメント有難うございます。24両の貨車で3編成となると、結構なレイアウト(HOであれば)になると思うのですが、ブログを見ても写真が無い?ですね。是非、写真を見せてください。

2007/3/19(月) 午後 10:22[ up1853 ]返信する

20070314:20050822 003-1(1)
レイアウト寸描014:記念列車かな?

かなり前に撮った物ですが、今でもPCの画面に使用しています。

撮った時は第三レイアウトですから、今から一年半前ですね。
フィギアを買って、初めての写真ではと思います。

で、困ったのが配置です。実際を良く見ていないのが、判りました。
それから、気をつけて見るようになったのですが、全体のバランスなど、
勉強しないといけないです。

コメント(6)

顔アイコン

シンプルな背景で、私は好みです。SW-2の背景の建物を、もうほんの少し顔を覗かせるとロコの存在感も増すと思いました。 勝手な解釈をしたのはF'Trackです。削除

2007/3/14(水) 午前 11:32[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、これはアメリカ型を始めて、すぐに撮ったものです。ですから、構図など考えが及びません。建物は「日本風?」とのコメントを頂いたものですが、ストラクチャは現在もこれしかありません。何とかしないと・・・削除

2007/3/14(水) 午後 8:21[ up1853 ]返信する

顔アイコン

はじめまして。 やっぱりグレートノーザンは絵になりますねえ(贔屓の引き倒し)。 この手のディーゼルは、手すりを白く塗ると更に良くなります。 小生のブログもご覧になっていただければ幸甚です。 http://blog.goo.ne.jp/jackojichan/e/a0708d2c2549defce8eac933befcad99削除

2007/3/14(水) 午後 10:50[ jac*oji**an ]返信する

顔アイコン

jackojichanさま、こんばんは。私はまだアメリカ型を始めて2年経たないです。このGNは訳も判らず、ただ安いから買っただけですが、アメリカ型をやっている方は贔屓のロードネームがありますね、自分も、そろそろ決めようかと思いますが、ブログ名がUPなので、UPに決まりかな?と思っております。今後とも宜しくお願いします。削除

2007/3/15(木) 午後 9:38[ up1853 ]返信する

顔アイコン

シンプルながら、ストーリー性を感じる1枚ですね。デスクトップに使いたくなるのも、うなずけます。削除

2007/3/16(金) 午前 8:18kiha58_1523返信する

顔アイコン

キハ58さま、コメント有難う御座います。シンプルと言うと聞こえは良いのですが、フィギアだけでなんですよね、それでも配置に一苦労です。ボチボチやってゆきますので、気が向きましたらコメントお願いします。削除

2007/3/16(金) 午後 10:05[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ