up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

2007年01月

20070128:20051130(1)jpg(1)
これも以前のブログより移設ですが、今回以下を追加しています。

アメリカ型蒸機の実物は見たことがないので音もCDなどで聞いただけですが、満足のようです。
ドレインと車輪の同期については、今回 改めて試験したところ、低速ではOKです。
新たな問題としては、キャブとテンダーの接続が急カーブ(r559)で目立つところでしょうか?
やはり蒸機を小レイアウトに走らせるのは無理のようです。
但し、機関区等で音を聞くのはDLより向いていますね。
又、最近は日本型でも音のでるのがあるそうです。但し値段はこれの倍?位でしょうか。

本文:20060130
次に蒸機の音が聞きたくなって買ったのが、これ(FRISCO#4114(BLI))です。

実は、最初のときに蒸機の音も聞いて、正直、迷ったのですが、とりあえずDLを買っていました。
TMを買って、音に満足し、一応、DLで行くと決めておりましたが、蒸機との音の違いも知りたくて、
詳しい比較の為、買ってみました。

アメリカ型蒸機の音はCDで聞いただけですが、それに近い音を出していて、満足するものでした。
ただ、ドレインの音が車輪の回転速度と合って無いように?思うのと、本体とテンダーを結ぶ結線が気になり、
蒸機はとりあえず、これだけになりました。
SL-1では、コンタクトでドレインの音を生成していたと思うのですが、これはどうでしょうか?
本当は蒸機が好きなのですが、煙をはかないのが、どこか、心のそこにあった?かも知れません。
先にも書いたように、音は満足するものですから、後は、気に入るかどうかです。
結線など当たり前と考えれば、買い?と思います。

追加:20070128
YouTubeに動画を追加しました。下記を参照ください。(リンクは無くなる場合があります)
http://www.youtube.com/watch?v=H0q9D9va2pM

コメント(4件)
内 容 ニックネーム/日時
凄い物を見てしまった感じです。蒸気機機関車!!!サウンドはヤハリ出るんですね。車輪と合わないのと煙が出ないのが残念ですけど・・・でもどこかで煙キットを売っていた様な気がします。日本型でサウンドの出るのがあればD51かな~? 鉄道模型の部屋
2006/01/30 23:20

鉄道模型の部屋さん
一応、蒸機世代ですから、煙は出したいですが、そうすると家の中では・・・
車輪と合わない?のは、感じがするだけで判りません。
サウンドは、近いうちに日本型にも波及するのでは、と思うのです。あとは、全体のプロポーションでしょうか。1/80でも良いのですが、下廻りが16.5mmでは大きすぎますね。 c50115
2006/01/31 06:47

煙は家の中では、確かに匂いと煤とで格闘になりそうです。海外の物をよく知らないのですがプロポーションは日本のより大きい気がして様になりますね。明日は鉄道模型フェスタでNゲージ、HOゲージが見れるので久々の目の保養です。 鉄道模型の部屋
2006/02/02 23:53

鉄道模型の部屋さん
実物はやはり大きいですね、D52と比べて見たのですが、高さが3982mm(D52・エントツ)に対し、4575mmありました。模型長でも265mm(D52)に対し、287mmありました。米国型はデフが無いですから、日本型と違うように見えます。
こちらは、明日から(4~5)関東合同運転会です。4日のみ、日帰りで参加予定です。 c50115
2006/02/03 08:20

コメント(6)

顔アイコン

今晩は、F'Trackです。サウンドはやはりSLの方が効果が高いのではと思います。Mikado(2-8-2)は私の大好きな車種で私もATSF3110を持っていますが、Gゲージです。もちろん音も出るのですが、やはり煙は今3くらいですね。まあ煙の存在が感じられるという程度で、私は煙も大事ですがむしろドレインコックから噴出す蒸気を再現できないかと悩んでいます。 この所 crc6007 さんが良くこのブログに投稿されているようですが、あの方のアメリカの風景再現に対するセンスは何時も尊敬していました。

2007/1/28(日) 午後 7:06[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

コメント、有難う御座います。今の技術ではダイナミックな煙は難しいでしょうね、音については再現できると思うのですが、問題は音の出る場所ではないかと、おもいます。テンダーではダメで、シリンダー周りでしょうね。それと、ピストンとの同期も必要です。と言うわけで蒸機は諦めているのですが、まだ未練はありますね、蒸機世代ですから。ところで、crc6007さんのレイアウトテクニック、感心しています。

2007/1/28(日) 午後 7:42[ up1853 ]返信する

顔アイコン

こんばんは、先日テンショウドウに行った時にビックボーイが中古で販売されていました。かなりの大きさに驚きましたがこの位の大きさがやはりベストかも。

2007/1/28(日) 午後 10:41[ - ]返信する

顔アイコン

リンクの蒸気機関車、いいですね。あのサウンド、眠れません。(^^)アメリカ型だけをやっておられると、パーツなんかは、どこで仕入れられるのでしょうか? 私もほんの少しだけアメリカ型があるのですが、カプラーなどこまごましたパーツを置いている所がないので、そういう時に不便を感じます。削除

2007/1/29(月) 午後 5:39[ gamera63 ]返信する

顔アイコン

d51ef64さん、ビックボーイとかチャレンジャーは大きいですね。飾って置くだけでも大変で、走らせるのは広い場所が必要です。ところで、見たのはブラスですか?アメリカ型蒸機は過去にブラスで沢山出ていますが、今はプラに押されて値崩れしてるそうです。

2007/1/29(月) 午後 8:14[ up1853 ]返信する

顔アイコン

gamera63さん、やはりサウンドが入ると動画ですね、ビデオカメラを持っていないので、デジカメ代用ですが、なかなか良いです。日本の投稿サイトもトライしましたが、YouTubeの方が良いようです。ところで、アメリカ型のカプラーは、東京では大きな模型店で売っております。そちらでは、ちょっと無いですかね?まとめて通販でも買えますが、品番を知っていないとダメかも。又、アメリカ型の取り扱い店も少ないですね。

2007/1/29(月) 午後 8:33[ up1853 ]返信する

20070127:1(1)(1)
yahooブログ

外線は走行可能になりましたが、その後、進捗がないですね、このまま1月は終わりそうです。

先は長いのでゆっくり行きましょう。とりあえず、外線に接続する入換線の建設ですね。
入換線は外線に接続するところはr559ですが手前、半分はr711です。更に機関区のポイントやら、
ヤードのポイントがあります。
早くポイントの位置決めをして、ポイントコントロール盤を作らないといけないのですが、なかなか進みません。

写真はヤード方向を見たところです。まだ線路が繋がってないですね。
定点観測で今後、少し見てみることにしましょう。

コメント(8)

顔アイコン

はじめまして。 HOアメ鉄レイアウトのホームページは非常に少ないので、いつも楽しみに記事読ましていただいてます。 私はアメ鉄やりだして日が浅いので非常に参考になりますし、特にDCCサウンド物は是非やりたいと思っているカテゴリーなのでよろしくお願い致します。 因みに私も去年の夏頃から少しずつレイアウト作製していますが中々先が見えない状況です。 もし、お時間あれば是非お越しください。 http://atsf.web.fc2.com/top.html

2007/1/27(土) 午後 5:26[ pow ]返信する

顔アイコン

コメント、有難う御座います。宜しくお願いします。早速、ご指定のURLを見たところ、HPにビックリ、とても及びませんですね。Gゲージもやっていらっしゃるとのこと、F'Trackさんの名前の見えますね。こちらからもコメントしますので、ぜひコメント下さい。ところでお名前はpowとcrcどちらが良いですか?

2007/1/27(土) 午後 6:51[ up1853 ]返信する

顔アイコン

早速ご来訪頂いてありがとうございます。 F'TrackさんにはHP開設いらい色々とお世話になっています。 ニックネームは各プログIDで変えられないのは非常に不都合ですね。 ここではcrcで結構ですよ。

2007/1/27(土) 午後 11:14[ pow ]返信する

顔アイコン

コメント、有難う御座います。私もアメリカ型を始めたのは2005の夏でしたので、まだ1年半位で、その前は日本型でした。ところで、ATSFのウォーボンネットは人気がありますね、アメリカ型に興味は無くても知っているようです。お手持ちの車両やレイアウトの図面など発表して頂けるとありがたいです。

2007/1/28(日) 午前 5:04[ up1853 ]返信する

顔アイコン

車両は初期にBNSF系の近代車を収集し始めたのですが、重連走行や長蛇の牽引が実際問題無理だとわかり、GP7/9系のハイノーズや’50年台のアメリカテーマでレイアウト作りだしたのでFシリーズなども集めだしました。 基本的にはサンタフェ系なんですが、相互乗り入れしてたSP系も今後収集予定です、SPはハイノーズ系が多いので特に良いなと思っています。 車両画像は私のHPのヤードのページに整理する予定でしたが未だに手付かずです、いずれ整理したい、いや整理しないと自分でも良く把握していないのですから。

2007/1/28(日) 午後 5:06[ pow ]返信する

顔アイコン

トラックレイアウトですが、実は全くの無計画です、大まかな形しか頭の中にありません。 特にモジュール接続タイプなのでトラックの末端は必ず1つのパネルに対して直角でないといけないと言う制約があるので、いつもスペース確保に頭悩ましています。 幸いフレキシブルなのでユニトラック使用時の寸法制約がない分助かっていますが。

2007/1/28(日) 午後 5:12[ pow ]返信する

顔アイコン

コメント、有難う御座います。長蛇の走行は無理ですね、私のはcrcさんよりもっと小さいので40ftx5がやっとです。しかし、ミーハーなので、8-40CWまでは買いました。実際にはGP9/7、又はそれ以下のNW2などの稼動率が高いですし、音的にも50年代の物が面白そうです。SPは色も良いし、ハイノーズなど形も良いですね。今後とも宜しくお願いします。

2007/1/28(日) 午後 5:35[ up1853 ]返信する

顔アイコン

コメント、有難うございます。多分、文字制限に掛かりましたかね?もう少し多くても良いと思うのですが。「末端が直角」と言うのはモジュール接続の原則ですね、私も6BLKを繋いでいるので気をつけています。(1線だけ少し斜めのところがあります)

2007/1/28(日) 午後 5:49[ up1853 ]返信する

20070124:20050703 American Railroad(写真集)
yahooブログの記事

この記事も以前のブログから移設です。私がアメリカ型に興味を持った記念?すべき本です。

本文:20050703
久しぶりに図書館に行きました。10年以上行ってなかったと思うのですが、設備も大変良いようです。夏場は混むのだろうな?(目的が違うだろう!!)

さて、鉄道の本はどこ?と聞くのも恥ずかしいので、検索端末から自分で検索。試しに「鉄道」と入力。なになに?350件?それでは表示へ。目に留まったのが「アメリカ鉄道3万マイル」そう言えばどこかの書店で見たな?コメントで「この本は書庫に保管してあります」係員に申しつけくださいとある。図書分類コード?は686とあるので、この場所に行けば何かあるだろうと行って見つけたのがこの本(写真集)。
B5版変形?位の大きさで100ページほど、カラー写真で1995年前後の写真が多い。アメリカの鉄道は貨物が主で、DLの牽引による写真は迫力満点、更に景色も雄大とあって、迷わず借りてゆくことに。危ないな?このままでいると、アメリカの鉄道にも捕まるな?と思いつつ、既に捕まったかも・・・
(追伸:別途、本屋さんで購入しました、それと表紙をGE 8-40BW良いですね、これも探して購入しました)

コメント(2件)
内 容 ニックネーム/日時
☆ 「魔の巣窟」へようこそ!
   深い深い、、USA貨物鉄道の泥沼へ
  這い込んだようですね。もう抜けれませんよ。 SDTM
2005/07/04 17:08

どうも、最近、疲れているようで、その辺りで魔が差したのかも、出来心でつい・・・それはさておき、特に表紙の写真、「Santa Feの鉄橋を渡る機関車」が気に入りました。今までほとんど知らなかった、アメリカ型に興味が出てきましたので、まずはアメリカ鉄道の歴史から勉強しようかと。それとアメリカ本土には行ったことがないのですが、南米には行ったことがあるので、確か写真がどこかに・・・探してみよう。 c50115
2005/07/04 21:07

コメント(3)

顔アイコン

F'Trackです。まず以前のブログのありか(URL)を教えてもらえるわけにはいきませんか?私はそれを今まで見過ごしていました。 今回の写真とても良いですね。up1853さんでなくてもアメリカの鉄道に引き込まれます。私の場合は、中学でたまたま同級生の友達がSantaFeに嵌っていて、その影響が大だったと思います。もう一つ銀座、天賞堂の存在も大きくかかわっていました。(小学校3年生くらいの時、天賞堂のFTとF7を見て以来 それが下地となっていたのかもしれません)削除

2007/1/27(土) 午前 0:03[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン


コメント、有難う御座います。以前のブログはhttp://c50115.at.webry.info/ でいろいろ詰め過ぎて判りにくくなったので、鉄道写真関係を残し移設中です。他に模型・その他のhttp://tcs009.vox.com/ があり、アメリカ型以外を掲載しています。削除

2007/1/27(土) 午前 3:53[ up1853 ]返信する

顔アイコン


追加・訂正です。http://tcs009.vox.com/ はアメリカ型以外ではなくて(アメリカ型もありました)模型・その他で3ブログです。現在の主力はアメリカ型です。ところで、この写真、良いですね。引き込まれます。それと、天賞堂も良く行きました。レイアウトをずっと見ていました。削除

2007/1/27(土) 午前 4:09[ up1853 ]返信する

20070121:1(1)(1)
アメリカ型DL001:FM TM PRR#8706(20060125)

同じく、別ブログに記載のアメリカ型機関車(DCC/サウンド)ですが、こちらのブログに移動します。
記載の内容はこちらのブログと同じ部分が多いですが、変更せず掲載します。
(1年前の発表で動画リンクは以前のものと同じです)

私がDCC/サウンドを始めたのは、2005年7月のことで、現在、まだ半年です。最初に買ったのは、これです。
ご存知、Atlasのトレインマスター(TM)です。「さかつう」にDCC/サウンド機を見に行ったのですが、最初はもっと、小さい(安い)のが欲しかったです。その当時はレイアウトが無かったので、買ってもB-B機と思っていました。しかしTM(C-C機)しか無かったため、いろいろ考えた結果、とりあえず、買うことにしました。計画レイアウトは、最急r550のSカーブが有るため貨車を連結して通るのが、疑問だったからです。しかし、TMの音と値段を考えて買うことにしました。r550のSカーブが通らなければ、外回り線のみで使用するつもりでしたので、最近になってr550のSカーブが完成した時は、まず、B-B機で試験し、すぐにC-C機で試験し、さらに貨車を連結しての試験を実施し、一応OKでした。因みに、TMは連結器間66ftで大体231mmになります。現在のレイアウトでは70ftまでは(245mm=8-40C/CW)通りました。
TMは「ボー」と言うホーンがなんとも良いです。色はPRRで地味な色ですが、この色しか無かった為です。当レイアウトでは貨車を連結して活躍しています。導入は1953で2400hpのC-C機です。
尚、TMの値段ですが、税込みで¥36740です。高いかどうかは、価値観の分かれるところですが、日本型に比べて、サウンド付きでは安いのではと思います。米では250$がリストプライス?ですが、200$くらいの安売り店?もあるそうです。米に友人がいる方は、有利?ですかね.

20060815:追加
動画、「鉄道模型 FM-TM(1)(2)」を作成しました。
動画の直接リンクは下記。
http://www.watchme.tv/v/?mid=7612936dcc85282c6fa4dd9d4ffe57f1
http://www.watchme.tv/v/?mid=dfbd282c18300fa0eccceea6c5fac41f
の2本です。1回目の視聴は音が追いつかない?ようで、リプレイして2回目が良いかもしれません。無料サイトなので削除されるかも???

追伸:20070121
今日は午前、午後と所属する鉄道サークル例会でした。当初、仲間での運転会の予定でしたが、地域新聞に取材記事が掲載された為、問合せが多く、公開運転会に近くなりました。当方のDCCへも質問が出ましたが、DCCの説明が多く、「DCCをやっている」との話は無かったようです。DCCはまだ普及していない感じでした。

追伸:20070128
YouTubeに動画を登録してみました。下記ですが、watchme.tvよりよい様に思いますが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=3nenSqvYnJU
http://www.youtube.com/watch?v=RT47oIhbnyg

コメント(4件)
内 容 ニックネーム/日時

HOでDCCがあることを、このブログで知りました。Nゲージでは、KATO製品のみなので、まだ余り理解できていません。汽笛音が出るとの事であの低音サウンドが車両から自由に出せるのは魅力です。表現しずらいとは思いますがどんな感じなのでしょうか?私のレイアウトは当初動力車両同士の連結切り離しをめざしていましたのでDCCは有効と考えていましたが信号機や踏切には対応出来ないとの事で没になってしまいました。HOでも制約はあるのですか? 鉄道模型の部屋
2006/01/26 23:08

鉄道模型の部屋さん
音は色々とあるようです。まず、エンジン音はDCCの機能(Fxx)に関係無くでます。そしてパワースロットルに連動して上下します。あと、スロットルを60以上に上げると、止める時にブレーキ音も自動で出るようです。Fxxに対応して出せる音も違いますが、F1:鐘、F2:ホーンがメインでしょうか。F0でライトのオン/オフもできます。
動力車どうしの連結/切り離しはDCアナログの方が簡単ですね。第二レイアウト(DCアナログ)ではギャップを作って実現しておりました。DCCは重連(MU)ができるとのことですが、方法が面倒?なのでしないつもりです。もっとも、レイアウトが小さいので、機関車を重連にするほど貨車がありません。
DCCで信号機や踏切に対応できないとのことですが、この辺りは勉強しないと判りません。信号機や踏切は列車のいる場所に対応するように作るような気がしますが・・・ c50115
2006/01/27 13:29

HO、DCC車両は凄いですね。スロット連動やブレーキまで感動かもしれません。魅力タップリの様な気がします。蒸気機関車でサウンドが出せるのあったら私ゾッコンになるかもしれません。アナログとDCCとでかなり違うんですね。DCC車両は1車両に1個のアドレスを持っているので重連はスロット調整が難しそうです。また信号や踏み切りはNゲージではレールと車輪の接点信号で切り替わるのでDCCの様に電気が流れっぱなしだとショートするらしいです。 鉄道模型の部屋
2006/01/28 22:05

鉄道模型の部屋さん
私が宣伝するのもなんですが、ブレーキ音(止まる1~2秒前にきしみ音)がするのが、凄いとおもいます。乗務員のドア開閉音も出せます(ちょっと、面倒ですが)。尚、アメリカ型蒸機では、既に製品が出ています。私はDLが好きなので、蒸機は1両しか持っていないのですが、色々と出ているようです。
DCCとDCアナログはかなり、違いますね、私もまだ半年なので、詳しくは判らないです。
DCC車両の重連ですが、解説によると、設定が同じ車両であれば、MUと言って、一つのアドレスで両方を制御する方法があるそうです。
設定が良く判らないので、やっておりませんが(レイアウトも小さくて重連に向かない)、アナログよりも、重連に向いているとの、説明を見た事があります。
信号や踏み切りはレールと車輪の接点を利用しているのですね。DCCでは、常時、電気を流しているので、別の方法を考えないといけないですね。フォトカプラーで検出するとかの、方法ですね。 c50115
2006/01/29 07:09

コメント(4)

顔アイコン

こんにちは。はじめまして。あの動画リンクがDCCですか。すごいですね。一度やったら抜け出せそうにないくらい魅力的ですね。加速も本物っぽく、サウンドもたまりません。私は今HOの固定レイアウトを作っているのですが、アナログな車両たちは、サーキットレースの車のような発進/停止をしています。削除

2007/1/23(火) 午前 8:49[ gracierexpress ]返信する

顔アイコン

コメント有難う御座います。何とお呼びして良いか?とりあえず「早起き鳥」さんでしょうか。宜しくお願いします。ペンション、良いところにありますね、私も以前は白馬に山スキーに行ってました。今は鉄道模型だけですが、苦労して登った山をスキーで滑り降りるのは最高でした。鉄道模型の記事とともに、ペンションの記事も楽しみにしています。削除

2007/1/23(火) 午後 8:46[ up1853 ]返信する

顔アイコン

う~ん。やはりこちらでしたか。私の方のブログにコメントありがとうございました。 >苦労して登った山をスキーで滑り降りるのは最高でした もう体力ないので、ひたすらリフトで上がって滑るだけの私です。(^^)削除

2007/1/24(水) 午前 11:42[ gracierexpress ]返信する

顔アイコン

コメント有難う御座います。リフトで上がって滑るのも体力がいりますね。ところで「gracierexpress」良い名前ですね、スイスでBVZの本物を見たこと(見ただけです)が有ります。1980年でした。削除

2007/1/24(水) 午後 8:33[ up1853 ]返信する

20070120:20060228:(1)(1)
アメリカ型貨車:Tank Cars(1) Single Dome(20060228)

別ブログに記載のアメリカ型貨車シリーズですが、こちらの方が写真も大きく、活発なので今後はこちらの方に発表します。後の日付けのほうが元の発表日です。
その時に、頂いたコメントも掲載しております。尚、写真がこのブログと同じ場合は更新しています。

SP#60909、Athearn―RTRです。
アメリカ型を始めて、とりあえず、貨車をと思い買ったのが、このシングルドームタンクカーです。タンク車は好きなので、この形がなんとも言えないですね。もっとも最初から長編成は無理と思っていました。
連結器間全長は155mmで車輪も金属製です。RTRと言うことで、何もせずに、走らせることが出来るのですが、これが¥2000を少し越えた程度で手に入ることに、驚きを感じています。モデルの年代的には、相当、古いようですが、これから、確認して行きます。

追伸:20070114
ICC-103Wの標記があります。1930年代から出てきたようで、リベット付きですから相当古いですね。

コメント(2件)
内 容 ニックネーム/日時

Nゲージで言うと1車両と少し長い位の貨車ですね。2000円少々とは何だか魅力的に感じます。先日、大宮に昨年オープンしたタムタムと言うお店に行ってまいりましてZからHOまでと沢山の模型がありまして時間を忘れてしまいました。 鉄道模型の部屋
2006/03/01 12:37

鉄道模型の部屋さん
いつも、コメントありがとうございます。これから順に紹介して行きますが、¥2000とは安いですね。日本型は少々高い?と思います。
鉄道模型の店は楽しいですね、いつも行くお店でも、1時間くらいはいます。ゲージが違っても、何か発見はありますね。 c50115
2006/03/01 13:50

コメント(2)

顔アイコン

へ~日本とドイツの鉄道模型はわりと見る機会がありますが アメリカのはしりませんでした。

2007/1/20(土) 午前 11:32AKIRA返信する

顔アイコン


akiraさま、コメント有難うございます。EUメーカーは昔から聞きますが、米メーカーはあまり聞かないですね。知らないだけかも・・・。ところで、「伊豆のつるし雛」私も見たことがあります。

2007/1/20(土) 午後 1:01[ up1853 ]返信する

20070114:1 001(1)(1)
レイアウト寸描010:EMD F7A UP#1483(アサーン)

続いて、F7Aの登場です。当ブログでお馴染みのF’Trackさんは大のFシリーズファンだそうです。

FシリーズはA+Bが基本ですが、当レイアウトは小さいのでAユニットだけです。
このF7Aは連結器に問題があって改造しました。
購入(通販)してすぐの運転で連結器の左右振りが不自由なのが判明。前後とも同じで、理由はネジが皿ネジで締め付けによる動作不良と判りました。
連結器も小さいタイプだったので、後だけKD#5(金属)に変えようとしたのですが、KDは大きすぎてNG、やむなくMcHENRY(プラ)とし、ネジを普通のものに変えました。

これで一応OKになったのですが、実はアサーンの製品はデジトラックスで読み出しが出来ません。
では、書き込みは出来るかというと、こちらも正常には出来ないのですが、4桁アドレス(=1483)にはなったようで、そのまま使っています。

形、値段的にはOKですが、何となく不安ではあります。

下記に走行中(動画)をリンクしておきましたのでご覧ください。
http://www.watchme.tv/p/video_output.swf?mid=d8a3b2dde3181c8257e2e45efbd1e8ae

* リンクで見るよりは直接「ワッチミー!TV」のHPを見た方が良いようです。
しかし、サウンドが出来るのであれば、ホーンや鐘も鳴らせますね、動作が追いつきません。
尚、リンクは時間経過で消滅する場合があります。

コメント(2)

顔アイコン

F'Trackです、今晩は。 動画、拝見しました。ちゃんとマーズライトも点減していますね。本来は点減ではなく光源が回転しているのですが、私はその動きを再現する事にしのぎを削っていました。 5輌のりファーを従え、とても良い感じでした。タイホーンやベルの音も聞いてみたかったです。削除

2007/1/14(日) 午後 11:43[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

有難う御座います。アサーンは他のメーカーと制御方法が違うようですが、今のところOKです。マーズライトの点滅は買ってから知りました。あとでビデオを見たら、なるほど、点滅していますね。タイホーンやベルはF3でトライします。削除

2007/1/15(月) 午後 8:08[ up1853 ]返信する

20070113:(1)(1)
レイアウト寸描009:USRA ヘビーミカド(BLI)

サウンドでアメリカ型の虜?になりまして、TMの次に購入したのでこれです。

アメリカ型蒸機の音は日本型と違うのは知っておりましたので確認の意味です。
音はそれなりに良く表現されていると思うのですが、音がテンダーから聞こえる(感じがする)のと、本体-テンデー間の連結(配線)が面倒なので、これ以後、蒸機は購入していません。
本当は蒸機まで手を広げると財政が破綻する???
(本当のところ、蒸機の魅力は「煙」かも知れません)

写真のように、たまにreeferをひいて活躍しています。
r660ではやはり急ですね、r900位は欲しいところです。

追伸:今回気が付いたのですが、DCCで蒸機のヘッドランプを点けると、最初に発電機の回る音がしてゆっくりと明るくなり、消すとまた、ゆっくりと暗くなります。コマンドでプログラムを制御していると思うのですが、DCCの威力を感じます。
と言うことで、サウンドを入れてみましたが、判るでしょうか?「ヒュー」と言うのが発電機の音。
http://www.watchme.tv/p/video_output.swf?mid=c97d0fb623809a739977f3cf12cba70c
(前の時(200609)と起動方法が変わった?ですね。かえって判り難くなった?)
尚、リンクは時間経過で消滅する場合があります。

コメント(4)

顔アイコン

F'Trackです。起動時と終了時のサウンドとライトのフェーディングを拝見しました。サウンド自体は模型屋の「サカツウ」などで聞いた事がありましたが、ライトのフェーディングは知りませんでした。 それと、ムービーの画像にあったリファーを2輌従えたスタイルはなかなか魅力的で、レイアウトそのものはシンプルであっても存在感を十分に味わう事ができました。 煙の思うような表現は難しいですね、私はむしろ蒸気の漏れる状態が再現できたらと思っています。削除

2007/1/13(土) 午後 3:18[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

有難うございます。F'TrackさんもLGBのミカドを持っていますね。アメリカ型蒸機の音は聞いたことが無いのですが、日本型ミカド(D50、D51、D52)は聞いた事があります。この模型はBLIの物ですが、もっと蒸気の漏れる音がしても良いですね。reeferはこれ以外にもUPの物がありますので、別の機会に発表します。削除

2007/1/13(土) 午後 7:48[ up1853 ]返信する

顔アイコン

拝見しました。発電機の音というのは今まで意識してませんでしたが、なるほどタービンとはこういう音なのだなあと感心してしまいました。 ヘッドライトが徐々に消えるさまは、買ったビデオで見た平駅へ到着した「ゆうづる」C62のライトが消える様子と同じで、これも実感的だと大いに感服いたしました。よい物を見せていただいてありがとうございました。削除

2007/1/13(土) 午後 9:56[ Brass_solder ]返信する

顔アイコン

Brass solderさま、有難う御座います。蒸機は、これ1台しか持っておりませんで、今まで気がつきませんでした。いつものディーゼルと同様にヘッドライトをONした時に遅れることから、判った訳で、芸が細かいと思いました。因みに、DCCを操作すると、ディーゼル機関車のドアを閉める音も出せるのだそうです。(マニュアルに書いてあります)削除

2007/1/13(土) 午後 10:45[ up1853 ]返信する

20070108: 002(1)(1)
yahooブログ

外線が走行可能になりましたので、撮影場所の整備にはいります。

場所を決めておくと、撮影が楽です。ここは左から正面に入って来るところでr660です。
まずは定番の撮影場所で基本的にはOKですね。(光線、被写体の角度)

但し、機関車が少し大きいです。このDash 8-40Bで止めようと思ったのですが、
誘惑?に負けて8-40C/CWまで保有し、レイアウトの走行に問題がでました。

場所的にはOKですが、バラストが無いとか、右に写っている内側の切り口が気になりますね。
順に整備するようにします。

コメント(2)

顔アイコン

★ 今度、CNWのDash9を持って伺います。あ、検測車はいつ出来ることやら、、削除

2007/1/8(月) 午前 10:39[ SDTM ]返信する

顔アイコン

SDTMさま、了解です。Dash9は70ftオーバーですね、多分、通ると思いますが、すれ違いは要注意です。購入はDash8までとしておりますが、見ると欲しくなる?かも知れません。

2007/1/8(月) 午前 11:39[ up1853 ]返信する

20070107:
この本は昭和56年(1981)の発行です。何時買った?のか覚えていませんが、発行から25年以上経っています。表紙には当ブログに最近、訪問して下さいましたF’Trackさんお馴染みのF7ディーゼルが写っています。

さて、内容は「ヨーロッパ」「アメリカ」の鉄道旅行のことが書いてあります。
200ページ強の本ですが、写真/イラストは全て白黒です。

買ったのは相当前ですが、なぜ今頃になって、この本を再度、読んだか?と言うと、アメリカ型鉄道模型を始めて、実物にも興味が出て来たからです。
ホーンはどう鳴るのか?鐘はどうやって使うか?です。ビデオも購入しましたし、DVDも買いました。
そして出来ればこの目で「実際に見てみたい」と思うようになりました。
カホン、テハチャピ、疲れたら博物館めぐりなどいかがでしょうか。
実現には色々と問題がありますが、その日を目指して・・・

追伸:最近、ブログに「夢の実現」との項目でF’Trackさんがアメリカ行きを目指しているのを知りました。
こちらの方は相当に進んでいるようで、期待大です。

コメント(5)

顔アイコン

是非読んでみたい本ですが、発刊が25年以上前となると図書館で探しても見つけることは困難です。 ご指摘いただきましたが、F'Trackはこの写真のEMD F7が大好きです。そしてRio GgrandeのNewカラースキムも気に入っていました。(25年も経っているのでNewカラースキムとは言わないかもしれません) New F'Trackブログを見ていただけて嬉しいです。あれは私の夢で、いつになったら実現できるか、今の状態ではわかりません。削除

2007/1/7(日) 午前 10:45[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン


F'Trackさん、アメリカ行きは実行、秒読みかと思っていました。私も夢だけでは終わらせたくないので、努力します。ところでFunitは大きさ(HO)が丁度良いので私もF3A SANTAFE(ウオーボンネット)&F7A UPを持っています。但しレイアウトが小さいのでAだけです。削除

2007/1/7(日) 午後 4:50[ up1853 ]返信する

顔アイコン


F'Trackです。 私のアメリカ探検旅行は、当初の想像以上に困難を極めてきました。毎日のように資料集めに日が続いています。 私の歳に成ると、何をやるにも自信がなくなります。当面の心配事は体力の確保です。削除

2007/1/8(月) 午前 1:33[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン


連投ですみません。 up1853さんの所でもFunitをお持ちとは嬉しくなります。いずれ顔写真をご紹介ください。 私は以前はこのFunitをかならすA+Bセットでそろえていました。しかし今は違います。この車両の最も気に入った編成は、Aユニット1輌に、フラットカー1輌、カブース一輌といった物です。 手持ちの写真集に、これが載っていました。削除

2007/1/8(月) 午前 1:39[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン


有難うございます。資料集めは楽しいですね。但し目的は実行ですのでチャンスがあれば実行です。どうせ1回では判らないでしょう。ところで 私もFunitはA+Bと思ったのですが、レイアウトが小さいのと、Bunitを購入すると値段も掛かるのでAunitだけになりました。 但し、F'TrackさんはBunitが好きなのですよね。だったら、やはりA+Bですね。削除

2007/1/8(月) 午前 9:26[ up1853 ]返信する

20070106: 003(1)(1)
レイアウト寸描008:外線のUP1853

外線工事が完了し、仮配線もしてエンドレスの一周運転が可能になりました。
そこで記念として「ブログ」の名前でもある「UP1853」の登場です。
やはり外線が出来てないと節目にはならないですね。

気が付いてみれば、レイアウト寸描007までは第三レイアウトの写真でした。
これからは第四レイアウトで写真が撮れます。

この位置が椅子に座った位置です。走って良し、止まって良しの位置で満足しています。
外線の手前には入換線、更にヤードと敷設予定です。
狭いですが、DCC/サウンドを聞いていると夢?が広がります。

コメント(6)

顔アイコン

やはりエンドレスが完成すると一段落したい気持ちになりますね。ここからは出来上がったれ者走行を眺める事が急に増えると思います。 視点がちょうど良く設定されていてうらやましいです。F'Trackは設置場所の関係からレイアウトが床、時下起きです。削除

2007/1/7(日) 午前 10:32[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

上の投稿で、変な単語がありました。 「れ者走行」と書いてしまいましたが、「列車走行」のつもりです。 そして、上のコメントと合わせ、F'Trackの投稿です。 今回の写真を見て「UP1853」さんの名前の由来がわかりました。削除

2007/1/7(日) 午前 10:37[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

もう一つ単語を間違えました。 「床時下起きです。」は「床じか置きです。」 毎度の事ですみません。あわて者の性格は一生直らない事でしょう。削除

2007/1/7(日) 午前 10:51[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

F'Trackさん、今までも遊んでいましたから、ますます・・・。部屋の確保は家人には不評のようですが、これは譲れません。レイアウトも第四ですのでそれなりに、改良はしていますが、まだまだです。ところでGゲージは大きいと思うのですがレイアウトはタテxヨコどれくらい?ですか。私のHOは1.6mx2.7mで4.5畳に収まります。削除

2007/1/7(日) 午後 5:06[ up1853 ]返信する

顔アイコン

F'Trackです。 私ののロフトレイアウトは、おおよそ長編が7m強、巾が4m弱といった所です。しかしそこに私の部屋の吹き抜け部分が削られます。概略の線路配置は、 http://www.k5.dion.ne.jp/~yaya8686/_____old_data_____/F_Katei.html の頁の下の方にあります。 大きさだけで、物の評価は測れません。削除

2007/1/8(月) 午前 1:55[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン

有難うございます。URLで製作過程&状況がわかりました。これまで作り込むのは大変と思います。自分などは少し走るようになると、遊んでしまいますので作業は進みません。削除

2007/1/8(月) 午前 9:13[ up1853 ]返信する

このページのトップヘ