20070427:20060316:(1)
DCCについて006: DCS50Kの運転方法(20060316)

DCS50Kを使った運転方法は2通りあるようです。
(写真はアドレス=0677を選択して、ブレーキ=停車中)

(修正:20070427、本文:20060316)
一つはDCS50Kのブレーキ設定(加減速度調整)機能です。
他の方法が機関車のCV=03/04の加速率/減速率を設定し制御するものです。
CVの設定は機関車毎に行え、加速率/減速率を別々に設定できます。

DCS50Kのブレーキ設定は加速率/減速率は同じですが、DCS50Kに設定するだけで、全ての機関車に使えます。CVの設定を機関車毎に行っても良いのですが、面倒なので、DCS50Kに設定する方法を使用しています。(マニュアルによるとDCS50Kだけ、と書いてありますが、他を使ったことが無いので、不明です)

設定はDCS50Kに「00」(設定無し=スロットル通り?)から「15」(もっとも、ゆっくり)まであります。因みに、私は「14」に設定しています。
運転は簡単でBRAKE選択、スロットル=00を確認した後、アドレス設定をして機関車を選び、スロットルを好みの位置(例えば、60)にあわせて、BRAKEからFORWARDへ切り替えると徐々に加速して行きます。この時にエンジン音も速度に連動して高くなって行きます。一度、聞くと止められません。止まる時は、BRAKEに戻せば徐々に減速して止まります。機関車により出せる速度が違うので、同じ60でも速度が違い面白いです。

尚、機関車のマニュアル(英語)に書いてあるのか、どうか判りませんがスロットルによりをブレーキ音が自動で出るようです。これはあるスピード以上になると止まる時に出るらしいのですが、これを聞いてしまうと、やみ付き?になります。
(追伸:別途、CVの設定もトライしました、UT4の制御では必要でした)

コメント(2件)
内 容 ニックネーム/日時

DCCにより色々な事ができるのと種類によって速度が違うのもまた本物らしくて良い感じがします。DCCのコントローラーも本物っぽいコントローラーだともっとのめり込みそうです。 鉄道模型の部屋
2006/03/21 10:18

鉄道模型の部屋さん
日本型も多分、サウンドの時代になると思います。ただ、アメリカと比べるとモデラーの質?が何となく、違いそうなので、その辺りが判らないですね。
本物っぽいコントローラはカトーのECS-1を持っているのでJUMP制御で試してみます。 c50115
2006/03/21 16:16

コメント(2)

顔アイコン

こんにちわ。 色んな設定ができるんですね。 私も、やっとDCC付のロコを手に入れました。
一騒動ありましたが、凄く感激しています

2007/4/27(金) 午前 10:53[ pow ]返信する

顔アイコン


crc6007さん、ご無沙汰です。騒動(トラブル)も解決すると、ノウハウになりますね、これからが楽しみです。

2007/4/27(金) 午後 5:27[ up1853 ]返信する