20080508:20080413:2 003(1)(1)
アクセサリィ07:信号機、DCで試験(動画)
アトラスの信号機を購入/試験しました。
(写真は信号機の全景、動画は動作状況)

通販で購入したアトラスの信号機、とりあえず、DCの動作です。
箱で見えたのは信号機本体とダミー?の継電器、小さなプリント板でしたが、
裏側に大きなプリント板が入っていました。
配線の意味は
① 2枚のプリント板に電源の供給
② ブロック区間に機関車がいる(電流が流れている?)のを検出/信号送出の2種類です。

当たり前のことですが、英語で書かれると理解するのに時間が掛かります。
配線は面倒ですが、これをしないと動作しないので、思い腰をあげました。
結果は動画を見れば判るとおり、良く出来ていて、何もトラブル無く動きました。
エンドレスにすれば、変化がわかり易いのですが、面倒なので直線の往復です。
DCでは極性を切り替える(後退)ときに、機関車の音が中断します。
DCでOKなので、次にDCCのblock detectorに交換して試験予定。
全てOKであれば、レイアウトに組み込みます。
値段的には先のEOTと大差無いのですが、回路的には色々?とあり、 取り付きはこちらの方は面倒です。
しかし、変化のあるのは見ていて飽きないです。
実際に信号機は沢山のタイプがあるようで、当分楽しめるかも?

コメント(4)

顔アイコン

信号機実感的で良いですね。
配線としては線路をブロックごとに区切る必要があるのですか?
少し勉強させてください!
DCCでの記事を楽しみにしてます削除

2008/5/8(木) 午後 9:42駿くんパパ返信する

顔アイコン


動画に、この信号機が出てくると雰囲気がまったく違ったように見えました。やはり リアル感が抜群です。
当たり前ですが車輌が通過した瞬間に信号が変わるというのは何とも魅力的ですね。削除

2008/5/9(金) 午前 10:07[ yw_*t*8686y*ya ]返信する

顔アイコン


Sante Fe 24Cさん、コメント有難う御座います。
写真のものは、長さ600mmのtest truckです。
信号機の横(上の方)にギャップを入れてあります。
実際のレイアウトはDCCですが、DCでの走行も可能なように、
最初からギャップ込みで製作しています。
従い、大きな変更は無いのですが、信号機の設置場所に新たにギャップを設け、
ブロック区間としています。
DCCでの動作記事は、別途、掲載予定です。削除

2008/5/9(金) 午後 7:58[ up1853 ]返信する

顔アイコン


F'Trackさん、コメント有難う御座います。
F'Trackさんの信号機は大変参考になりました。
このアトラスの信号機は直線用?でポイントには使えないのですが、
タイマーで黄色になるなど、優れものです。
DCCで動作の試験をした後、レイアウトに組み込みます。
動画はそれからですので、少しお待ち下さい。削除

2008/5/9(金) 午後 8:21[ up1853 ]返信する