up1853のblog HOアメリカ型

HOアメリカ型鉄道模型

HOアメリカ型で遊んでいます

車輪の清掃はいつもの方法(片側の台車を布の上で走らせる)でしたのですが、
NH#669は結構、手こずりました。
20240305:P1070385

浄妙寺には運動をかねて出かけているのですが、ネットで節分草が見られる
との記事をみて、是非見たいと思っていました。
但し、咲くところが判らないので、庭の手入れをしていた人に聞いたところ
本堂から少し離れた散策路の脇で日陰ぎみのところとの事でした。
当日はまだ咲いていませんでしたが、後日、見ることができました。
写真を撮り始めて分かったことですが、日陰なので撮るタイミングが難しいです。

1) 初めて見た節分草、非常に小さいです、高さ5cmくらい、20240125
20240301:P1070173(1)1

2)撮り易い位置に咲いていました、雄蕊と雌蕊の色が絶妙です、20240203
20240301:P1070250

3) 群生している状態、20240213
20240301:P1070314

やはり集電不良の対策は常日頃のメンテの実行と、
定期的に走らせるでしょうか。
20240227:P1070387

久しぶりに模型遊び再開です。
暫く走らせていないので集電不良が出ています。
20240223:P1070386

浄妙寺では梅の木が何本かありますが咲く時期が一定ではなく、1月中頃に
既に咲いているのもありました。

1) 境内で一番早い梅
P1070153(1)1

2) その後、10日ほどして咲き始めた、八重の梅
P1070135(1)1

3) 梅の木に来たメジロ
IMG_20240125_134807

Modeling the prairiesと言う事で、Midwest and West 辺りを対象としています。
平原の鉄道をどう表現するか?で、選択する時代、interchangeの種類、
制御signal(trffic)等をどう作るかが書いてあります。
そして当然ながら、どの町にでもあるindustriesの例が記載されています。
これらを作り混んで仕上げるのを目的としています。
走らせることは当然ですが、P to Pも普通にありとのことで、
この辺りが違うところでしょうか。
20240216:P1070128(1)

19650115に上野駅へ写真を撮りに行きました。
この時期の上野駅は沢山の特急・急行が発着していました。

まずは客車特急の「はくつる」です。
「はくつる」の登場は1964年10月1日となっています。
従い、この写真は結構、早い時のもので、盛岡電化前です。
青森発2240・・・福島0619-上野1020着のダイヤで20系客車の運転。
青森発時点はC60+C61が牽いていたと考えると、胸が熱くなります。

さて写真はというと、これがヘッドマークだけ?なぜこうなった?
写真を撮り始めてまだ2日目、当然、真正面から撮ることしか考えていません。
しかしこのとき、58は重連でホームに入ってきました。(入線時の写真なし)
そしてHMは2両目の58についていました。
止ってから横へ行って撮ったのがこの写真です。
まぐれかどうか、ピントはいままでの中では良いほうです。
20240213:20090913-3:20080212:20080119:1:19650115

「SMALL LAYOUTS」と言う事で、LAYOUTS関係の本です。
車両関係の記事は無く、benchwork、scenery等の記事だけです。
ジオラマ制作が主ですが、DCC等の電気系の記事もあり、
最終的に動かして楽しむのが目的です。
20240209:P1070127(1)

最近は寒いので模型遊びはお休みです。
ALCOのRS-1(Atlas)、昔は円高で気安く買えたのですが・・・
20240206:P1070156(1)

K社発行の季刊、Classic Trains誌です。
表紙の写真は、Alco PAでMexico 1993とあります。
Alco in Mexicoの記事もありました。
20240202:P1070126(1)

このページのトップヘ